アセスメント研究開発室

資質能力測定研究について

設立経緯

資質能力測定研究の成り立ちは、東京大学大学院教育学研究科教育測定・カリキュラム開発(ベネッセコーポレーション)講座(2005~2007)に由来します。当時の活動を通じてアセスメントの重要性を認識し、研究を進めてきました。研究で得られた知見を広く発信いたします。

目的使命

教育とテスト・評価は、切り離せない関係にあります。資質能力測定研究は、現在と未来に目を向けたテスト・アセスメントのあり方を研究開発し、優れた教育の構築に貢献します。テスト・アセスメントの研究分野は次の5つに集約されます。

  1. 新たな教育課題に伴う、世界的な評価測定の潮流の探索
  2. 目指す能力や態度などの適切な測定方法の研究・開発
  3. 測定結果の統計的分析手法・最新のテスト理論の研究
  4. ICTを活用したテストの実施基盤の研究
  5. テスト等の測定結果を、教育の改善に活かす方法の研究

現在進みつつある教育改革は、2つの大きな課題を追いかけています。一つは、従来型の知識・技能の確実な習得をめざすこと。もう一つは、グローバルな知識基盤社会において、課題に主体的に取り組み、課題解決のために言語活動を通じて多様な他者と協働できる人材をいかに育成するかということです。

そのような人材には、課題発見・課題解決能力等のいわゆる汎用的な能力や、主体性・協働性といった態度・志向性が求められています。これらの能力や態度をどう育成し、どのような方法で測定・評価するかが今後の教育の重要な課題であり、現在検討されている大学入試・高大接続改革においても主要な論点となっています。

私たち資質能力測定研究では、こうした社会の動きに対応して、教育に役立つ学術的な調査・研究・開発とその成果の発信を行ってまいります。より学習効果のあがる教科別学力診断から、今後注目される汎用的能力や行動・態度の側面の実効性のある評価・測定方法に関する研究開発を通して、エビデンスに基づく情報提供やご提案をすることを目指します。

具体的研究領域と研究テーマ

  • これからの入試改革を見据えた汎用的能力測定や総合的評価方法の研究
  • 社会で学び続けるために必要な能力・態度の測定・評価方法の調査研究
  • 学習としてのアセスメント教材に関する研究開発
  • 項目反応理論(IRT)に関連する心理測定学的手法の研究開発
  • ベイズ統計学の理論や考え方の心理測定学への応用研究
  • 大規模アセスメントを安定的に実施するための「問題データベース」やCBT(Computer Based Testing)研究開発

ページのTOPに戻る