VIEW21 2000.12  新課程への助走
 新教科「情報」の現状と課題を考える

▲目次に戻る

「情報」の指導に求められるもの

「情報」を新設する意図を
まず学校全体で共有化する

 IT(情報技術)革命の嵐の中、社会が新教科「情報」に期待するものは大きい。しかし、学校個々の対応の進捗状況にはかなりの温度差がある。新教科「情報」は何のために新設され、今後の教育改革の流れの中で一体どのような役割を担っていくのであろうか。その可能性と課題を分析する。


1 「情報」の教科目標
新学習指導要領では教科「情報」の目標は次のように定められている。

情報及び情報技術を活用するための知識と技能の習得を通して、情報に関する科学的な見方や考え方を養うとともに、社会の中で情報及び情報技術が果たしている役割や影響を理解させ、情報化の進展に主体的に対応できる能力と態度を育てる。

2 「情報」の指導内容
情報A:
目標●
コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用を通して、情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識と技能を習得させると共に、情報を主体的に活用しようとする態度を育てる。
重点●
活用経験の浅い生徒向けに情報活用の実践力の育成。
情報B:
目標●
コンピュータにおける情報の表し方や処理の仕組み、情報社会を支える情報技術の役割や影響を理解させ、問題解決においてコンピュータを効果的に活用するための科学的な考え方や方法を習得させる。
重点●
理解が深い生徒向けに問題解決にコンピュータをどう活用するかという考え方・方法の習得。
情報C:
目標●
情報のデジタル化や情報通信ネットワークの特性を理解させ、表現やコミュニケーションにおいてコンピュータなどを効果的に活用する能力を養うとともに、情報化の進展が社会に及ぼす影響を理解させ、情報社会に参加する上での望ましい態度を育てる。
重点●
情報社会・コミュニケーションに関心の高い生徒向けにその理解と参加する態度の育成。

<前ページへ  次ページへ>

このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。