特集 公立中高一貫校から学ぶ中高連携
VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 1/23  次ページ

特集
公立中高一貫校から学ぶ中高連携

「中高一貫教育校」が制度化されて8年――。
中高一貫教育校(以下、中高一貫校)は、07年3月現在、
全国で197校(うち、公立は132校)が設置されており、
各校は自校の特色や地域のニーズを踏まえ
さまざまな教育を展開している。
そうした取り組みの中から、中学校と高校を
接続する上での成果や課題が見え始めてきた。
今号では、公立中高一貫校の現状を踏まえ、
中高連携のポイントは何かを探っていく。

【OVERHEAD VIEW】

特集のテーマを俯瞰する

公立中高一貫校での中高連携の現状

形態

中等教育学校


1つの学校組織で
生徒は内進生のみ


併設型


中高別々の学校組織で
内進生と外進生がいる

連携型


中高別々の学校組織で
ゆるやかな連携

【関連記事はP.2「インタビュー」

取り組みの特徴

職員室、分掌、会議の
合同化が進む


◎公立中高一貫校のほとんどの学校では、中高の教師が同じ職員室を使い、会議も月1、2回の割合で合同で行っている。分掌も中高で同一とし、中高の区別なく生徒指導にあたっている。

中高相互の
乗り入れ授業が進む


◎高校教師が中学生に教えることは、公立中高一貫校ではほとんどの学校で行っている。教育課程の特例を活用し、高校の学習内容の一部を中学校の授業で教える学校も少なくない。

【関連記事はP.6「調査結果」

学校事例

中高をつなぐ進路学習

2002年度中学校併設

岡山県立
岡山操山中・高校
P.7「学校事例1」】

中高をつなぐ教科学習

2002年度中等部併設

静岡県立
浜松西高校・中等部
P.9「学校事例2」】

中高をつなぐ教師連携

2003年度中学校併設

佐賀県立
致遠館中学校・高校
P.11「学校事例3」】

「サイエンス」をコンセプトに

2004年度附属中学校併設

京都府立
洛北高校・附属中学校
P.13「学校事例4」】

専門学科が母体の一貫校

2004年度附属中学校併設

京都市立
西京高校・附属中学校
P.15「学校事例5」】

都立一貫校のビジョン

2006年度開校

東京都立
小石川中等教育学校
P.17「学校事例6」】

中高連携を図る3つの視点

1.中高が互いの
指導法を知る


◎中高一貫校の教師からは「実際に中学生(高校生)を指導して、初めて実態がわかった」という声をよく聞く。実際、指導の手法や評価の観点など、中学校と高校ではかなり異なる。まずは、互いがその違いを認識することが重要だ。

2.中高の間を取り持つ
「通訳」が必要


◎中学校と高校それぞれの特徴を踏まえつつ、各課程の目標を達成するためには、中高の違いを知り、その間を取り持つ存在がいるとスムーズだ。中高一貫校の指導を経験した教師が中核になるのではないか。

3.第三者として
「地域」に入ってもらう


◎公立校の教育目標の1つに、「地域貢献」が挙げられる。地域を軸とすれば、話し合いの場を設けることも可能だろう。中学校と高校が「地域の人材育成のために」と同じ土俵に乗ることで、中高連携も進むのではないだろうか。

【関連記事はP.19「座談会」


  PAGE 1/23   次ページ
目次へもどる
高等学校向けトップへ