未来をつくる大学の研究室 経営学

竹内弘高

竹内弘高 教授

たけうち・ひろたか
1946年生まれ。国際基督教大社会科学科卒業後、(株)マッキャン・エリクソン博報堂に入社。カリフォルニア大学・バークレー校でMBAを取得後、同校講師、ハーバード大学ビジネススクール講師、同大助教授を歴任。帰国後、一橋大助教授、教授を経て、現在、一橋大大学院国際企業戦略研究科科長。主な研究テーマは、新製品開発、国際マーケティングプロセス、国際競争戦略の比較。著書に『知識創造企業』(共著・東洋経済新報社)、『日本の競争戦略』(共著・ダイヤモンド社)など。

VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 1/5  次ページ

未来をつくる大学の研究室 08
最先端の研究を大学の先生が誌上講義!

一橋大大学院 国際企業戦略研究科
経営学

私たちの生活は、企業活動と密接なかかわりを持っている。画期的な商品やサービスの登場によって、生活スタイルが大きく変わることも珍しくはない。そうした企業による新しい価値の創造は、どのようなプロセスを通じて生み出されるのか。竹内弘高教授は国内外の企業の活動を追い続けている。

経営学って?

企業をはじめ組織の経営の在り方を研究する

企業はもちろん、自治体や非営利団体など、さまざまな組織の経営の在り方を研究する学問が経営学だ。その研究対象は、「ヒト・モノ・カネ」のマネジメントを中心とした経営に関するあらゆる内容に及び、時代と共に理論や手法を進化させ続けている。近年、急速なグローバル化やIT化によって、企業を取り巻く環境は激変し、国際的な競争力が求められるようになった。そうした厳しい環境下で、いかにして企業価値を高め、更なる成長を遂げるか。その指針を与えるのも、経営学の重要な役割の1つである。


教授が語る

人間が動かす経済を「なぜ」という素朴な疑問から解き明かしていく

竹内弘高 教授

経営学との出合い
常に変化している「経営」という「生き物」を研究

 社会科学といわれる学問の中でも、経営学は少し異質だと私は思います。一般に、社会科学は社会現象を分析して客観的な法則を明らかにする学問です。しかし、経営学は、常に変化し続ける「経営」という「生き物」を研究対象とするため、普遍的な答えが存在しません。その意味で、経営学には一般的な学問に収まりきらない側面があるといえるでしょう。  私が経営に関心を持ったのは、家庭環境が大きく影響しています。元々百貨店に勤めていた父は、脱サラして、指輪やハンドバッグなどのデザインから販売までを手がける会社を立ち上げました。今で言う「ベンチャー企業」(※1)といったところです。父親の姿を見て、経営はいろいろな要素で成り立っていることを知りました。商品に魅力を持たせるだけではなく、大勢の社員を束ねる指導力、お客様との信頼関係、また10年先のブランドイメージを見据えた経営戦略も必要です。そんな「経営」という仕事に面白さを感じ、自然に経営学へと足を踏み入れていました。
 資本主義の下では、社会を発展させる原動力は、企業活動にほかなりません。最近のベンチャー企業といえば、特にIT企業が元気です。その筆頭が1998年に設立された「グーグル」(※2)でしょう。日本では、「楽天」が成功例としてよく取り上げられています。しかし、ベンチャー企業だけが頑張っているわけではなく、例えば、日本を代表する企業の一つの「トヨタ自動車(トヨタ)」は、全世界に27万人の社員を抱え、社会に大きく貢献しています。日本には、300年以上の歴史を持つ会社が700社以上あるといわれています。これら個々の企業の活動、更には企業の集まりである業界の動向について、「この企業が業績をうまく伸ばしている要因は何か?」「多くの優良企業に共通する戦略は何か?」といった、企業経営の「勝ちパターン」を分析するのです。そして、広く応用できるよう、理論や手法として体系化するのが経営学の役割の一つです。
 企業を動かしているのは人間です。経営学も突き詰めると、最終的には人間にたどり着きます。例えば、「本田技研工業(ホンダ)」の創業者である本田宗一郎のユニークな点を突き詰めていくと、「ホンダ」という会社の特徴がわかります。「ホンダ」がわかると、自動車業界も見えてきます。つまり、経営学は非常に人間くさい学問で、「人間学」とも言い換えられるのです。「経営」という言葉のイメージから、経営学はお金儲けの方法を研究する学問と思う人もいるようですが、それは経営学の本質を捉えていません。サッカーの日本代表チームの監督が選手をまとめてチーム力を向上させる場面でも、経営的な視点は欠かせないのです。

用語解説
※1 ベンチャー企業  新しい技術や独自のアイデアを持ち、リスクをおそれず、創造的、革新的な経営を展開する小企業のこと。
※2 グーグル  アメリカに本拠地を置く、ウェブ上で最大の検索エンジンを提供する会社。1998年に創業。

  PAGE 1/5  次ページ
目次へもどる
高等学校向けトップへ