ベネッセ教育総合研究所が選ぶ「調査データ クリップ!子どもと教育」

教育費

教育費 〜第3回〜

第3回

PDFダウンロード(200KB)PDF

  1. 私立小学校の学習費は公立の4.1倍、公立幼小で学校外活動費が増加
  2. 中学受験の有無で、教育費支出の差が拡大
  3. 仕送り額減少に伴い、大学生の生活費が大幅減

第1回

PDFダウンロード(197KB)PDF

私立の学習費は公立の2.0〜2.7倍 小6で、塾と習いごとが逆転 中学は公立、高校は私立が高い学習塾費 など


第2回

PDFダウンロード(226KB)PDF

教育費捻出のため旅行、外食を節約 4分の1の親が学生卒業後も経済援助 国立・自宅生105万円、私立・下宿生249万円 など


第4回

学校外教育費、6歳で月1万円超、中3では3万円近く

【3-1】私立小学校の学習費は公立の4.1倍、公立幼小で学校外活動費が増加

学校種別子どもの学習費総額(年間)

出典
「子どもの学習費調査報告書」文部科学省(平成18年度)
調査対象
公立並びに私立の幼稚園、小学校、中学校及び高等学校(全日制)の幼児・児童・生徒

文部科学省の「子どもの学習費調査」から学校種別の学習費総額をみてみると、私立小学校が137万3千円ともっとも高く、次いで私立中学校126万9千円、私立高等学校104万5千円となっている。
 公立と私立を比較すると、幼稚園では私立が公立の2.1倍、小学校では4.1倍、中学校では2.7倍、高等学校では2.0倍となった。

平成16年度の同調査の結果(『教育費』第1回【1-1】参照)と比較してみると、私立中学校でわずかな減少がみられたものの、他は0.8%〜6.4%増加しており、とくに公立幼稚園、公立小学校で「学校外活動費」(塾、習いごと等)が大きく増加(幼稚園11.5%、小学校8.1%)していることがわかる。

また、学習費総額の「学校教育費」(授業料、教材費、学用品等)、「学校給食費」および「学校外活動費」の構成比をみると、授業料を必要としない公立小・中学校においては「学校外活動費」の構成比が高く、公立小学校で7割、公立中学校で6割を超えている。逆に、私立幼稚園、私立中学校および公私立高等学校では「学校教育費」の構成比が高く、私立幼稚園で6割、私立中学校、私立高等学校では7割を超えている。

【3-2】中学受験の有無で、教育費支出の差が拡大

平均教育費(学年別)中学受験有無別の平均教育費(小5・6生)

出典
「第3回子育て生活基本調査 速報版」ベネッセ教育研究開発センター(2008)
調査対象
首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)の小学1年生から中学3年生の子どもをもつ保護者

1か月にかかる習い事、通信教育、塾、レッスン料等の費用の合計をたずねた調査結果をみると、学年別の平均教育費は、中3生が26,772円ともっとも多く、次いで小6生が22,870円、小5生が21,275円となっている。中3生、小6生の支出が多くなるのは、それぞれ高校受験、中学校受験を控え学習塾等への支出が増えるためと考えられる。

平均教育費を中学受験予定の有無別でみてみると、私立中学を「受験させない」家庭の教育費は1998年からほぼ横ばいなのに対し、「受験させる」家庭での教育費は年々増加傾向にある。「受験させる」場合と「受験させない」場合の教育費の差は、1998年には30,624円であったのが、2002年には32,722円、2007年には35,233円と、徐々に拡大していることがわかる。

【3-3】仕送り額減少に伴い、大学生の生活費が大幅減

仕送り額の推移

出典
「私立大学新入生の家計負担調査」東京私大教連(2008)
調査対象
2007年度に私立大学(短期大学を含む)に入学した新入生の家庭(保護者・父母)

私立大学新入生の家計負担調査から、出費が落ち着く「6月」の仕送り額の推移をみてみると、1996年には12万4千円であったのが、その後減少を続け、2007年には9万6千円と11年間で2割以上減少していることがわかる。
 「仕送り額から家賃を除いた生活費」をみると、1996年には6万8千円であったのが、2007年には3万7千円と、1996年の約54%にまで減少し、1986年の調査開始以来最低の値となった。

一方、家賃は1996年の56,400円から、2007年の59,200円と11年間で5%弱の増加にとどまっているものの、仕送り額の減少により、仕送り額に占める家賃の割合は増加を続け、2007年には61.7%と6割を超えた。

参考資料
「子どもの学習費調査報告書」文部科学省
「第3回子育て生活基本調査 速報版」ベネッセ教育研究開発センター
「私立大学新入生の家計負担調査 2007年度」東京私大教連