カリキュラム研究開発

カリキュラム研究開発について

設立背景

少子高齢化、技術の革新、グローバル化の進展の中で、日本の子どもたちの学習や生活を取り巻く環境は大きく変わってきています。国境を越えて、異なる言語や文化を持つ人たちとコミュニケーションをすることが当たり前になる子どもたちの未来。生活だけでなく、学びそのものも地球規模で考える時代になっていきます。
また、技術の発展はめまぐるしく、IOTとして語られているように、今後すべてのものがインターネットにつながり、人工知能を備えたロボットなどとも仕事をする場面もやってくるでしょう。これからの未来を生きる子どもたちはどのような力を身につければよいのか。与えられた課題をこなすだけではなく、解決したい課題を自ら見出し、周りの他者と協働しながら、解決し新しい価値を生み出していく力が求められていきます。


そこで、当室では、新しい価値を生み出していく力を育てていくために子どもたちに必要な資質・能力の目標、その資質・能力を育成するための指導(学習)のあり方、その学習成果の評価のあり方について、目標・指導・評価を一体的にとらえたカリキュラムの研究開発を行います。
これまでICT教育研究室として取り組んでまいりました学習におけるICT利活用についても、アクティブ・ラーニングとともに、子どもたちの能力開発の手段の一つとして、活かしてまいります。

目的使命

これからの未来を生きる子どもたちが、社会に貢献し、かつ自己実現を果たせるためにどのような力を身につければよいのか、汎用的資質・能力の目標・指導(学習)・評価を一体的にとらえたカリキュラム研究開発を行い、広く発信していきます。

研究領域と研究テーマ

初等中等教育における、汎用的能力の目標・指導・評価の一体的研究開発

  • 汎用的な資質・能力の目標規準の研究開発
  • 汎用的な資質・能力育成につながる指導方法・技術の研究開発
  • 汎用的な資質・能力育成につながる評価方法・技術の研究開発

ページのTOPに戻る