カリキュラム研究開発

研究トピックス

カリキュラム研究開発の研究員より…

2017.6.19

≫(研究者解説)学びの深まりをどう評価するのか ~思考のアウトプットが学びの様相を示す~

  土屋 利恵子

2017.6.12

≫(研究者解説) 「深い学びを実現するために、ICTをどのように活用したらよいのか」

  土屋 利恵子

2017.6.05

≫(研究者解説)協働学習における個人思考の重要性 ~思考を深めるために、一人一人が自分の言葉を語れる環境を作る~

  土屋 利恵子

2017.5.29

≫「協働から個の思考を深める授業デザインとは」 (常葉大学専任講師 佐藤和紀)実践者インタビューを 公開しました

  土屋 利恵子

2017.3.31

≫「第二回アクティブ・ラーニングの視点を活用した指導と評価に関わる勉強会」を開催しました。

  杉田 美穂

2017.3.07

≫「批判的思考力の育成」を意図した安田学園安田女子中学高等学校の「SS科学言語」の授業をテーマに事例研究を行いました

  住谷徹

2017.2.28

≫「アクティブ・ラーニングの視点を活用した指導と評価に関わる勉強会」を開催しました

  杉田 美穂

2017.2.27

≫フジテレビ「ホウドウキョク」 取材記事掲載のお知らせ

  土屋 利恵子

2017.2.02

≫東京都立国立高校の生物/大野先生が実践する「対話を通した学び」について事例研究を行いました。

  住谷 徹

2016.12.01

≫東京都立戸山高校のSSHの探究活動と1年生全員が履修する家庭基礎について事例研究を行いました

ベネッセ教育研究所 カリキュラム研究開発室 主任研究員  住谷 徹

ページのTOPに戻る