カリキュラム研究開発室

研究室トピックス

「協働から個の思考を深める授業デザインとは」
(常葉大学専任講師 佐藤和紀)実践者インタビューを
公開しました

2017年05月29日 掲載
 土屋 利恵子

関連タグ:
ICT ICT教育 アクティブ・ラーニング 求められる資質・能力と学び アクティブ・ラーニングを活用した指導と評価研究 21世紀型能力 次期学習指導要領 新課程 主体的・対話的で深い学び 小学校 協働学習

クリップする

ベネッセ教育総合研究所では、子ども自身が他者の知恵や意見を吸収して、自らの思考を深める学びを実現するために、「協働から個の思考を深める学びのモデル」の構築・実証研究を行いました(実証研究レポートはこちら)。この実証研究から得られた知見をシリーズで紹介していきます。
 
     

初回は、授業実践を行った常葉大学専任講師(実践時は東京都小学校主任教諭)佐藤和紀先生に、授業デザインの工夫について解説していただきました。

今回、子どもの思考を深めるために授業設計で工夫した点として、3つのポイントがあげられています。

①   一連の授業を同じ流れでデザインする

②   「問題点は何か?」という同じ発問を繰り返す

③   思考のプロセスを教えることで、子どもが自ら考えることを支援する

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
実践者インタビュー「協働から個の思考を深める授業デザインとは」佐藤和紀(常葉大学教育学部初等教育課程専任講師)


■また、本実証研究については、研究レポート、授業ビデオ、思考力評価ツール(ルーブリック)等を公開しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。
「協働から個の思考を深める学習モデル」実証研究レポート ~主体的・対話的で深い学びを実現するためのICT活用と評価の実践~

ページのTOPに戻る