高等教育研究

ベネッセのオピニオン

多様化・グローバル化・デジタル化社会における教育課題に対する処方箋と直言をお届けします。

2017年

≫第125回 大学生の主体的な学びを、生きる態度としての主体性につなげるために

研究員 松本 留奈
2017.11.30

≫第124回 「何となく進学」した学生が
授業に興味関心をもつきっかけとは?
―職業「で」学ぶ機会がもつ学びの触発性への着目―

研究員 佐藤 昭宏
2017.11.16

2016年

≫第108回 「一生学び続ける」を科学する⑦ 職業教育を通じて「伸びた」専門学校生の教育経験の特徴とは?

研究員 佐藤 昭宏
2016.08.24

≫第107回 「一生学び続ける」を科学する⑥ 大学教育の目標をどう設定し、育成・評価するか ~「目標-指導-評価の一体的運用」の実現に必要なこと〔後編〕

研究員 岡田 佐織
2016.08.02

≫第106回 「一生学び続ける」を科学する⑤ 大学教育の目標をどう設定し、育成・評価するか ~「目標-指導-評価の一体的運用」の実現に必要なこと〔前編〕

研究員 岡田 佐織
2016.07.26

≫第105回 「一生学び続ける」を科学する④ 大学生の「主体性」をエンカレッジする(後編)

研究員 松本 留奈
2016.07.19

≫第104回 「一生学び続ける」を科学する③ 大学生の「主体性」をエンカレッジする(前編)

研究員 松本 留奈
2016.07.12

≫第103回 「一生学び続ける」を科学する② 学び続ける力を獲得・強化する高等教育の環境を科学する

研究員 佐藤 昭宏
2016.07.05

≫第93回 どのような学びの機会が
論理的思考力の育成に効果的か? -学生の「主体性」の程度を考慮して- 

研究員 佐藤 昭宏
2016.02.16

2015年

≫第80回 大学での学びは、社会で役立つのか ―卒業生約2万人対象「大学での学びと成長に関するふりかえり調査」より―

研究員 松本 留奈
2015.09.29

全研究室のオピニオンを見る

ページのTOPに戻る