初等中等教育研究室

調査・研究データ

1998年度 VOL.54 高校生の教科観 ~受験の学力・生活する学力~

関連タグ:

クリップする
GET ADOBE READER

※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。

報告書の概要

調査テーマ

高校生の教科観 〜受験の学力・生活する学力〜

調査内容

どの授業が役立つか?/英語の授業が好きか?/家庭科を学ぶ意味は?/英語の授業に望むこと/社会科の望ましい授業方法/音楽を学校で勉強する意味/家庭科の学習の楽しさ など

調査時期

1998年2月〜3月

調査対象

(1)英語・社会科・音楽についての調査 
新潟・東京・埼玉の公立高校5校 
普通科1・2年生1,718名(男子984名、女子734名) 
(2)家庭科についての調査 
東京・埼玉の公立高校普通科 
1・2・3年生618名(男子347名、女子271名)

調査報告書の目次・詳細

要約

はじめに
(深谷 昌志)

1.高校生にとっての学力とは

2.サンプルの概要

第1章 学校英語と英語の教科観−受験英語から生きた英語へ−
(穂坂 明徳)

1.高校生を取り巻く語学環境

2.学習スタイルと英語授業への期待

3.学校英語と新たな英語の教科観の形成

第2章 生徒の社会科観と望ましい授業方法−受験と教養のはざまで−
(蒲生 眞紗雄)

1.社会科の選択と好感度

2.社会科のイメージ

3.望ましい授業方法

第3章 「芸術科音楽」に対する教科観−男女差の背景と学校差の影響−
(西島 央)

1.履修の様子

2.音楽科選択の理由

3.授業の中心的な活動とよく扱ったジャンル

4.授業中の様子

5.中心にしてほしい活動と扱ってほしいジャンル

6.音楽科の授業の感想

7.音楽を学校で勉強する意味

8.学校音楽以外の音楽経験

9.ふだん聴く音楽のジャンル

第4章 家庭科−身につけたい学力と授業とのギャップ−
(三枝 惠子)

1.男女必修の家庭科の現状

2.生徒が家庭科に求める学力とは

3.家庭科の今後の課題

まとめに代えて−「生活のための学力」への転換を−
(深谷 昌志)

1.自発的に加われる内容を

2.生涯学習の中へ位置づけよう

資料1 調査票見本

資料2 集計結果

ページのTOPに戻る