ベネッセ教育総合研究所

<報告会のお知らせ>

東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究
「子どもの生活と学び」研究プロジェクト

小・中・高校生の自立と親子パネル調査の可能性
−「子どもの生活と学びに関する親子調査2015(Wave1)」から−

こちらのイベントは終了しました。

ご案内

 東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は、2014年1月に、「子どもの生活と学び」の実態を明らかにする共同研究プロジェクト(親子パネル調査)を立ち上げました。
 このプロジェクトは、小学1年生から高校3年生の子どもとその保護者を対象に、子どもの生活や学習の状況、保護者の子育ての様子を複数年にわたって調査し、子どもの成長とともに、どのように変化するのかを明らかにするものです。
 今回は、第1回調査である「子どもの生活と学びに関する親子調査2015(Wave1)」の結果をもとに、小・中・高校生の自立の現在と親子パネル調査の可能性を探ります。

開催概要

■ 日時 2016年7月17日(日) 13:30〜17:00(13:00 開場)
■ 会場 東京大学大学院 情報学環・福武ホール
 東京都文京区本郷7-3-1 [地図はこちら]
■ 申込み こちらよりお申し込みください
■ 定員 先着200名様 ※定員に達し次第締め切らせていただきます。
■ 対象 大学教員・研究者、小・中・高等学校教員、企業、官庁・NPO法人、学生など
教育に関心のある方みなさま   
■ 参加費 無料
■ 主催 東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所

プログラム


13:30〜    開会の挨拶
親子パネル調査の目的・意義
 石田 浩(東京大学社会科学研究所 教授・研究プロジェクト代表)
13:40〜 親子パネル調査の全体設計、調査概要
 橋本 尚美(ベネッセ教育総合研究所研究員)
13:50〜
 ①13:50〜


 ②14:10〜


 ③14:25〜



「子どもの生活と学びに関する親子調査2015(wave1)」結果報告
全体結果: 子どもと保護者の現状と課題

 木村 治生(ベネッセ教育総合研究所副所長、東京大学客員准教授)
 
分析1: 親のかかわりと子どもの育ち
 岡部 悟志(ベネッセ教育総合研究所研究員)

分析2: 家庭内ルールの設定とその背景
 苫米地 なつ帆(東京大学助教)

− 質疑応答−
 ④14:45〜

 
 ⑤15:00〜




分析3: 子どもの能力と家庭背景
 太田 昌志(ベネッセ教育総合研究所特任研究員)

分析4: 子どものことが分からない:
    子どもの能力や気持ちが「分からない」とは?

 香川 めい(東京大学特任助教)

− 質疑応答−
15:25〜 − 休憩 −
15:35〜 全体討論:親子パネル調査の今後
     −「子どもの生活と学びに関する親子調査2015」の結果を踏まえて−

 登壇者:
 耳塚 寛明 (お茶の水女子大学教授)
 秋田 喜代美(東京大学教授)
 松下 佳代 (京都大学教授)
 藤原 翔    (東京大学准教授)
 邵 勤風  (ベネッセ教育総合研究所 初等中等教育研究室長、主任研究員)
 コーディネーター :
 小泉 和義 (ベネッセ教育総合研究所 副所長)
16:55〜 閉会の挨拶
 谷山 和成  (ベネッセ教育総合研究所 所長・研究プロジェクト代表)
  • ※敬称略
  • ※プログラムは変わることがあります。
問い合わせ

【事務局】 ベネッセ教育総合研究所
〒206-0033 東京都多摩市落合1-34
TEL:042-356-6292(受付時間:10:00〜17:30[12:00〜13:00、土日祝日を除く])
E-mail:research-monitor@mail.benesse.co.jp までご連絡ください。