特集 データでひもとく学習指導の「いま」と「これから」
VIEW21[中学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
   PAGE 1/18 次ページ

特集 データでひもとく学習指導の「いま」と「これから」

ベネッセ教育研究開発センター「第4回 学習指導基本調査」より

まもなく次の学習指導要領が告示される。
今、「生きる力」を育むための「確かな学力」の育成が学校現場に求められている。
現在行っている学習指導の中で改善すべき点はどこか?
これまで通りでよいのは何か?
ベネッセ教育研究開発センターが全国の小・中学校を対象に5年ぶりに行った「学習指導基本調査」の結果をもとに、次期学習指導要領を視野に入れた学習指導の在り方を考える。

生徒と教師の現状と課題

生徒の学力と学習状況
「全国学力・学習状況調査」より

「知識」 国語―相当数の生徒が概ね理解、数学―基礎的・基本的な知識・技能を更に身につけさせる必要あり

「活用」 国語・数学―知識・技能を活用する力に課題

「意識調査」 国語・数学の勉強が「好き」「役に立つ」と思う生徒の割合が増加傾向(P.10
指導の実態
「第4回学習指導基本調査」
(2007年実施)より

基礎・基本の定着を促す指導法が主流に

「活用力」を意識した指導は少数

家庭学習の指導が増えている

教師の多忙化が進む
【関連記事】P.6データで見る

・「知識」の習得はまだ十分とはいえないのではないか
・「活用力」の理解と指導ノウハウに課題

【関連記事】P.2耳塚教授インタビュー



今後、求められる学力と指導


・「生きる力」を育むための「確かな学力」の育成
・ 学習指導要領改訂に向け、カリキュラム・教材研究を

【関連記事】P.14梶田学長インタビュー

次期学習指導要領(2008年告示・2012年実施予定※1)のポイント

(1)

改正教育基本法等を踏まえた改訂

(2)

「生きる力」という理念の共有

(3)

基礎的・基本的な知識・技能の習得 【関連記事】P.6 データで見る

(4)

思考力・判断力・表現力等の育成  【関連記事】P.812 データで見る

(5)

確かな学力を確立するために必要な授業時数の確保 ※2

(6)

学習意欲の向上や学習習慣の確立 【関連記事】P.10 データで見る

(7)

豊かな心や健やかな体の育成のための指導の充実 ・生徒と向き合う時間の確保 【関連記事】P.13 データで見る
     ※1 小学校は2011年に実施予定
     ※2 「読者アンケートの結果から」にて、授業時数増加への賛否に関する記事を掲載しています

   PAGE 1/18 次ページ
目次へもどる
中学校向けトップへ