特集
Between(株)進研アドが発刊する高等教育のオピニオン情報誌
  PAGE 32/45 前ページ 次ページ

CASE 2

社会的信頼の獲得を掲げ
GPA得点分布などの教育情報を公開


同志社大学

同志社大学は、全科目のシラバスと7200科目以上のGPA得点分布をウェブサイトに掲載するなど、早くから教育情報を学内外に公開してきた。
教育内容・成果の透明性を高めることが、社会からの信頼の獲得につながると考えているからだ。

教育改革の一環として積極的な情報公開を開始

 同志社大学は、2004年にGPAによる厳格な成績評価、授業や成績評価に関する学生の疑問やクレームに対応するクレーム・コミッティ制度を導入するなど、早くから先進的な教育改革に取り組んできた。
 その進展に合わせて力を入れてきたのが、ウェブサイトを中心とする教育情報の積極的な公開だ。先駆けとなったのは、シラバスの開示だ。授業の概要や授業計画、成績評価基準などの記載内容を統一したうえで、1999年、全開講科目の情報を公開。2002年には学生の授業評価アンケート調査の結果、2004年には、7000以上に及ぶ科目のGPA得点分布の公開に踏み切った。特にGPA得点分布は、登録者数、A〜Fのパーセンテージ、評点平均値まですべて開示。情報の公開性を高めたことは、2006年の特色GPに選定された時も高く評価された。
 1995年から作製している冊子『基礎データ集』には、入試方式別の受験者数・合格者数、就職率、退学・除籍者数などを網羅している。2004年度からはこれをウェブサイトで公開。現在、2007年度以降のデータを見ることができる。学生のクレーム件数は、2009年度から冊子・ウェブサイトで公開している。
 2008年には、担当科目ごとに、学生の受講態度や試験の出題意図、採点基準などを記した、教員による「授業講評」の公開も開始するなど、教育情報のさらなる透明化に取り組んでいる。

※図をクリックすると拡大します。 GPA得点分布・評点平均値を公開しているウェブページのイメージ

  PAGE 32/45 前ページ 次ページ
目次へもどる
大学・短大向けトップへ