ベネッセ教育総合研究所
SSH指定校レポート
PAGE 27/30 前ページ次ページ


取り組みが分かる! ピンポイントQ&A
Q
連携先の大学や研究機関・企業とのネットワーク作りはどのように進めたのですか?

A
 SSHに指定される前から、「自然科学入門」などの授業を通じて、大学や研究機関との連携は行っていました。「課題研究」でも大学の実験室をお借りすることがあります。講義をしていただいた研究者の方に、ご存じの研究者の方を紹介していただくなどして、少しずつネットワークを広げています。

Q
SSH事業の認定が終了した後も、続けたい取り組みはありますか? また、継続させるための施策として考えていることはありますか?

A
 SSHの初年度に日本生態学会、日本動物学会、日本植物学会の中四国支部合同発表会を見学させてもらったことをきっかけとして、03年度から高校生のためにポスター発表のスペースの場を設けていただいています。こうしたSSHでの取り組みを通じて生まれたパイプは、今後も持続させていきたいと考えています。

Q
学校内の組織運営上、特に工夫された点は? あるいは課題となったことは?

A
 やはり教師の負荷の大きさが課題です。特に「課題研究I」や、少人数授業を行っている「スーパーサイエンスラボ講座」は、ほぼ理科教師全員で指導に当たるので、授業がある日は体調が悪いときでも学校を休めないといったプレッシャーがあります。現状では、有効な対策は講じられていません。

Q
地域や中学、保護者への発信・還元はどのように行っていますか?

A
 年に1回、県内の中学校や高校の先生方、県外のSSH校に案内状を出して、実践報告会を開いています。後はSSHの取り組みを紹介した「理数科だより」を発行して、オープンスクールなどの場で中学生に配布。また発表会等のイベントの時には、放送局や新聞社に積極的に取材をしていただくようにしています。

Q
SSHに対し、地域、中学、保護者、大学からはどのような評価を受けましたか。

A
 03年度入学生の保護者に対して行ったアンケートでは、入学前の十分な広報ができていなかったこともあり、子どもを入学させた理由として「SSH」を挙げた保護者は21%にとどまっているのが現状です。SSHに対する大学からの評価については、今後調査を行いたいと考えています。

PAGE 27/30 前ページ次ページ
トップへもどる
目次へもどる
 このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。
 
© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.

Benesse