生きたデータの見せ方・つくり方 2年生の夏休み明けの意識付け
VIEW21[高校版] 新しい進路指導のパートナー
  PAGE 1/4  次ページ

教師の思い、メッセージを生徒に効果的に伝える!
生きたデータの見せ方・つくり方

2年生の夏休み明けの意識付け

高2の2学期は、大学受験への足場を固める時期であり、学校行事なども多く行われる時期でもある。「中だるみ」を解消しつつ、多彩な活動への意識付けを行いたい。

※データは、高校の先生方へのヒアリングを基に編集部が作成したサンプルです。
CASE1 現状の生活習慣、学力を再確認させる
『VIEW21』編集部ヒアリング結果より
図1,2
※上記の加工可能な資料がダウンロードできます
■学習時間と部活動などの時間の4象限データ Excelダウンロード(24KB)
■過去2回の模試の相関データ Excelダウンロード(24KB)
データ作成・加工の POINT
(1)は、2学期の学習時間と、部活動など学習以外の活動の取り組み時間を、4象限に分けたものだ。2学期は部活動や学校行事に熱中し、どうしても家庭学習の時間は少なくなりがちだ。そこで、「部活をやっているのにこんなに学習時間の多い人がいる」など意識付けができる。(2)は、過去2回の模試データの相関図だ。現2年生の分だけでも、成績の伸びた生徒・落ちた生徒に対して意識付けはできるが、クラスで志望者の多い大学に合格した卒業生のデータを併せて見せると、更に効果は大きい。
プラスαの一工夫
一人ひとりの生活実態を確認する
夏休みを経て、学力や学習習慣の差が開きつつあるこの時期こそ、生徒一人ひとりの日々の過ごし方に目を配りたい。そこで、学習時間だけでなく、1日の生活時間を調査するとよいだろう。2学期、行事や休日が多い中、生徒には取り組みに優先順位をつけさせ、面談などを通して時間の使い方を考えさせることが必要だ。
先輩の合格までのスケジュールを提示
行事や部活動に熱中している生徒ほど、「勉強をする時間がないが、大丈夫なのだろうか」と不安を抱えている。そこで「合格した先輩の、夏休み明けからのスケジュール」を生徒に提示する。「学習時間の推移」「1日の時間の使い方」などがわかると、「この時期から、こんな風に勉強すれば間に合う」と不安を取り去ることができる。

  PAGE 1/4   次ページ
目次へもどる
高等学校向けトップへ