ご意見・ご感想はこちらまで

小さな子どもとメディア
親と子のメディア研究会
イラスト
知りたい!教えて!みんなの体験談
テレビ・ビデオとの上手な付き合い方について、先輩ママの体験談をご紹介しています。ご家庭にあわせていろいろな方法を試しながら、よりよいメディアの活用法を見つける参考にしてください。
イラスト
1.テレビ・ビデオを「くり返し・長時間見てしまう」場合
1
「ママ、何やってるの〜??」作戦が
成功!
2
ママが“自分の常識”を信じて
接することが大切
3
怒らず、優しく、くり返し、が
ポイントです
4
「テレビくん、おねつがでてるよ。
消してあげよう!」でやる気アップ
5
時計から流れる音楽が、テレビを
消す合図に
6
別の遊びで、テレビ・ビデオのことを
忘れさせる!
7
地域の「子育て支援」を利用して、
テレビの時間を減らしました
2.「テレビに近づいてしまう」場合
1
いすを離して「ここで見ようね!」で
うまくいきました
2
「もう少し!そうそこだね」できたら
ほめると、がんばりました
3.「新しいメディアを使うか悩む」場合
1
子どもにとって良い効果が
期待できるか考えて、
親子で一緒に使い始めました New !
【体験談を読まれるにあたって】
※お子さんの個性やおうちのかたのお考えは一人ひとり異なりますので、掲載情報のアドバイス通りにすれば必ずうまくいくというわけではありません。「うちの子の場合と違う」「私の考え方と違う」ということもあると思いますので、 ご利用はおうちのかたの判断でお願いします。掲載情報を通して、お子さんの成長に向けてのさまざまな視点を増やし、また、いろいろな状況における問題解決の経緯や知恵がご家庭での参考になることを願っています。 ※ 掲載されているかたに対しての個別のご質問は、お受けすることはできかねますので、ご了承ください。
ベネッセ教育総合研究所次世代育成研究室HOMEへ戻る TOPに戻る