ご意見・ご感想はこちらまで

小さな子どもとメディア
親と子のメディア研究会
考えるヒントがいっぱい!Q&A コーナートップへ

Q1

テレビや、タブレットなどのデジタルメディアを見るとき、眼のために気をつけることは?

Q2

1日にどれくらいの時間、見せていいですか?

Q3

デジタルメディア(タブレット・スマートフォンなど)を使うときに気をつけることは?

Q4

子どもにどんな番組やアプリを選んだらよいでしょうか?

Q5

乱暴なことばを使ったり、良くない行動をまねしたりするのが気になります。

Q6

予期しない刺激の強い場面(災害や犯罪報道など)が出てきたときはどうしたらよいでしょうか?

Q7

番組や動画、アプリに夢中で、なかなかやめません。

Q8

どのようにメディア視聴のルールをつくったらよいですか?

Q4

子どもにどんな番組やアプリを選んだらよいでしょうか?

A4

子どもの発達に十分配慮した良質な番組やアプリを選びましょう。
親子で会話しながら楽しみましょう。
@子どもの発達にふさわしいストーリーや映像の動き、わかりやすいことば、効果的な音や音楽で作られた上質なお話の番組やアプリは、子どもの物語の理解や、想像の世界を豊かにします。

A物のかたちや数量、ことば、論理的な思考などに、楽しみながら、親しむことができる教育番組やアプリを通して、子どもの考える力を伸ばすことができるでしょう。

B動物や昆虫、人体や植物、宇宙や地球など、自然や科学に関する番組やアプリは、子どもの知識や興味、知的好奇心を広げることができるでしょう。

C行ったことのない国や地域のこと、さまざまな文化の人々のくらしを伝える番組やアプリは、社会の多様性と共通性に子どもの目を向けさせ、世界に対する視野を広げる助けになるでしょう。
 
メディアを活用して、子どもの経験を豊かにするために、子どもの年齢・発達にふさわしく、子どもが見ても安全で、子どもの興味に合った良質な番組やアプリを選んであげましょう。

親子で一緒に楽しんだり、内容について子どもと話し合ったりすることも、番組やアプリから得た経験を子どもの成長・発達につなげることに大きな役割を果たします。



TOPに戻る