2015年度から、VIEW21小学版・中学版は教育委員会版に統合されました。
教育委員会版のバックナンバーは、こちらをご覧ください。
特集
データでひもとく学習指導の
「いま」と「これから」-
「第4回学習指導基本調査」結果インタビュー
調査結果から浮かび上がる、
学習指導と教師の実態 -
データで見る
基礎・基本の定着を促す指導法が主流に -
データで見る
「活用力」をイメージできず、その力を意識した指導は少数 -
データで見る
家庭学習の指導が増えている -
データで見る
「総合的な学習の時間」の時数は減らした方がよい -
データで見る
教師の多忙化が進むが、高い仕事への満足感 -
インタビュー 次期学習指導要領を語る
「ゆとり」か「教え込み」かを超えた
「確かな学力」の実現を
データから 見る教育
校長の裁量予算、希望と実態に大きな隔たり
~「学校長の裁量・権限に関する調査」発展的な学習を扱う割合は理科で84%
~「中学校の学習指導に関する実態調査報告書2007」
指導変革の軌跡
-
【学校事例】
神奈川県 横浜市立六浦(むつうら)中学校
「特別支援チーム」を結成し、教師個人の力に頼らぬ生徒指導を実施
学びが深まる ICT活用
-
【学校事例】
携帯型ゲーム機用学習ソフトは、暗記型学習に効果的
地方分権時代の 教育行政
-
市内すべての小・中学校で「小中一貫教育」を推進
ベネッセの研究開発
- ~小学生の計算力に関する実態調査2007
10代のための「学び」考
-
「強い頭」と愚直一徹の精神が
独創的な研究成果を生み出す
読者アンケートの結果から
※本文中のプロフィールはすべて取材時のものです。
また、敬称略とさせていただきます。
※本誌記載の記事、写真の無断複写、複製及び転載を禁じます。
