こちらから今月号全体のPDFがダウンロードできます。
特集
「第5回 学習基本調査」と現場の視点から考える
主体的な学習者の姿と
その育成のあり方-
【OVERHEAD VIEW】
2016年1月、ベネッセ教育総合研究所より「第5回 学習基本調査」の結果が公表された。第1回の調査から回を重ねるごとに減少していた高校生の家庭学習時間が、今回初めて増加に転じ、さらには、学習態度や教科に対する意識も軒並み改善している。この結果の背景にあるものは何か。そして、今求められている「主体的な学習者」を育成するために、学校や教師はどのような役割を果たしていけばよいのか。現場の実態も踏まえながら、考えていく。
-
【現状把握】
相次ぐ教育改革を受けて、
≫PDFダウンロード
子どもの学びはどう変わったか -
【座談会】
教育の連続性を踏まえた「主体的な学習者」の
≫PDFダウンロード
育成のあり方を考える -
【実践事例①】
生徒・教師がオープンマインドで語り合う土壌を
英語を軸につくる・大阪府立箕面(みのお)高校
≫PDFダウンロード -
【実践事例②】
全校体制で言語活動を取り入れ、
分かる、深まる楽しさを引き出す・ 岡山県立岡山芳泉高校
≫PDFダウンロード
ハートをこがせ!
-
愛知県・私立名古屋中学校・高校 文学部
17音の自由のために高校生活を大切にし、
≫PDFダウンロード
ひたすらに句を詠む
★新コーナー 授業を進化! 思考を深化!
実践 アクティブ・ラーニング
-
個々の学びのペースを尊重したグループ学習で、
「学びの感動」が口をつく授業に群馬県立伊勢崎(いせさき)工業高校
≫PDFダウンロード
数学 莅戸 貴利(のぞきど たかとし)
指導変革の軌跡
-
岐阜県立岐南(ぎなん)工業高校
学力層別指導
≫PDFダウンロード
学力層に応じた組織的な指導で、大学進学者数を伸ばす -
福岡県立八幡(やはた)高校
SSHを軸とした授業改革
≫PDFダウンロード
教科の枠を超えて、科学的な素地を持った生徒を育てる
改良!指導ツール ビフォーアフター
「1年生導入期(4月から夏休み前まで)学習計画・記録表」
※生徒指導・進路指導上、活用できる資料を加工可能な形式で
ダウンロードできます。-
・学習計画・記録表
≫Excelダウンロード -
★新コーナー 大学Evolution
大学が拓く新しい学び
-
アクティブ・ラーナーの育成を目指し、
文理混合クラスでの協働学習を1年生で実施九州大学
≫PDFダウンロード
基幹教育「基幹教育セミナー」「課題協学科目」
VIEW'S REPORT
-
鳥取県で「地域創造ハイスクールサミット2015
「故郷の未来はこの手で担う!」
in 北栄(ほくえい)」が開催
高校生が地方創生のアイデアについて討論 ≫PDFダウンロード -
高校生が英語力、論理的思考力を競う!
県の英語教育の底上げを目指し、
≫PDFダウンロード
山梨県で初の英語ディベート大会を開催
Reader's VIEW
-
読者の先生方からのご意見を紹介します
≫PDFダウンロード
Cover Story 「教師と生徒の肖像」
-
表紙の学校
千葉県立長生(ちょうせい)高校 -
思いを託す
≫PDFダウンロード
関連した過去の特集記事
おすすめ関連情報
※本文中のプロフィールはすべて取材時のものです。
また、敬称略とさせていただきます。
※本誌記載の記事、写真の無断複写、複製及び転載を禁じます。