こちらから今月号全体のPDFがダウンロードできます。
2015年度から、VIEW21小学版・中学版は教育委員会版に統合されました。
教育委員会版のバックナンバーは、こちらをご覧ください。
■特集
- 全面実施への助走 第2回
何のため? 各教科での言語活動 -
【はじめに】
≫PDFダウンロード -
【課題整理】
どこが難しい? 各教科での言語活動
──読者アンケート結果より ≫PDFダウンロード -
【理論編】
目的を明確にした言語活動で
思考力、判断力、表現力を育む
文教大教育学部 鳴島甫 教授
越谷市教育委員会 教育総務部指導課
教育センター 教育研究担当 小林俊夫 主査 ≫PDFダウンロード -
【実践編1】
国語と各教科の役割を意識し
考えを深める手立てを充実
埼玉県越谷市立蒲生(がもう)小学校
※VIEWに掲載された図表全体がダウンロードできます。 ≫PDFダウンロード -
【実践編2】
「各教科等で育てたい国語力」と
「学びの技」により力を育む
秋田県横手市立十文字第一小学校
※VIEWに掲載された図表全体がダウンロードできます。 ≫PDFダウンロード -
【実践編3】
「話し合い方シート」を用いて
少人数での交流を活発化
香川県綾川町立滝宮(たきのみや)小学校
※「話し合い方シート」がダウンロードできます。 ≫PDFダウンロード
連載
-
私を育てたあの時代、あの出会い
「教育はロマン」
夢を語る大切さを教えてくれた恩師の言葉
鹿児島県鹿児島市立田上小学校校長◎和田幸一郎 ≫PDFダウンロード -
Let's go! 外国語活動
「分からないからやってみる」研究で
1年間で全学年の担任がT1に
神奈川県座間市立入谷小学校 ≫PDFダウンロード -
つながる学校と家庭の学び
思いやりの心と知的好奇心を育む「弁当の日」
岐阜県美濃加茂市立蜂屋小学校 ≫PDFダウンロード -
読者のページ Reader's VIEW
2010 Vol.1:特集「つづけたくなる授業研究」へのご意見 ≫PDFダウンロード
色とりどりの学びの情景
※本文中のプロフィールはすべて取材時のものです。
また、敬称略とさせていただきます。
※本誌記載の記事、写真の無断複写、複製及び転載を禁じます。