2015年度から、VIEW21小学版・中学版は教育委員会版に統合されました。
教育委員会版のバックナンバーは、こちらをご覧ください。
データでみる 子ども・学校・家庭
特集
-
地域で進む 教育改革(1)
目標・指導・評価を一体化させた学校づくりをどう進めるか
教育の大転換期に現場の先生がすべきことは
(全文はWeb版VIEW21[中学版]からごらんになれます)
ノートルダム女子大学学長 梶田叡一先生 -
座談会
目標・指導・評価を一体化させた学校づくりをどう進めるか
(全文はWeb版VIEW21[中学版]からごらんになれます)
大阪府豊中市立北条小学校校長 古川 治先生
静岡県周智郡森町立旭が丘中学校教頭 村松啓至先生
福岡大学人文学部教授 陣川桂三先生 -
学力調査の生かし方
調査結果は振り返りの材料。学校独自の取り組みや提案を区教委が支援していく
東京都荒川区教育委員会 三町 章指導室長
Challenge 教育現場の挑戦
-
指導と評価の一体化
単元構想から評価までをTTで実践し、指導と評価の一体化を推進
秋田県秋田市立 築山小学校 -
教科と総合的学習の連携
教科と総合的学習の有機的連携を図り、学習効果を高める
京都府京都市立 朱雀第二小学校 -
教師の相互啓発
教師の相互啓発により学習の質を保証する
静岡県袋井市立 袋井北小学校 -
小学校の英語活動
変化と工夫に富んだオリジナルのカリキュラムで、子どもたちの笑顔が絶えない授業を実現
東京都千代田区立 富士見小学校
わくわく授業の アイデア
- 学習意欲を高める算数の授業のコツ
東京都大田区立 清水窪小学校 盛永裕一先生
※本文中のプロフィールはすべて取材時のものです。
また、敬称略とさせていただきます。
※本誌記載の記事、写真の無断複写、複製及び転載を禁じます。
