BERD:新着情報 https://berd.benesse.jp/news/ ベネッセ教育総合研究所 BERDサイトの新着情報をお届けします。 ja Copyright 2013 Benesse Corporation All Rights Reserved. <![CDATA[学会発表報告「語彙理解尺度項目作成ガイドラインの有効性の検討」@日本テスト学会第20回大会]]> http://berd.benesse.jp/assessment/topics/index2.php?id=5864 http://berd.benesse.jp/assessment/topics/index2.php?id=5864 2023.6.08 <![CDATA[パーソル総合研究所×ベネッセ教育総合研究所×立教大学中原淳教授による産学連携研究プロジェクト 就業者の社会貢献意識に関する調査結果を発表]]> http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5868 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5868 2023.6.05 <![CDATA[特集36 ベネッセ教育総合研究所 子育て支援ウェビナー 働く母親の「子育て肯定感」を高めるには]]> http://berd.benesse.jp/special/focus/36.php?=5867 http://berd.benesse.jp/special/focus/36.php?=5867 2023.6.05 <![CDATA[特集35 母親、父親、子どもの発達を家族システムの観点から検討する「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクトにおける5時点縦断ペアデータの分析から~第34回日本発達学会自主シンポジウム報告]]> http://berd.benesse.jp/special/focus/35.php?=5866 http://berd.benesse.jp/special/focus/35.php?=5866 2023.5.30 <![CDATA[【授業レポート】ゼミナール(津吹達也教授担当、大学2年生3学期~) 大学2年生終業後の春休み、人生のターニングポイントとなる カンボジアでの2つの販売プロジェクト]]> http://berd.benesse.jp/special/university_report/report20.php?=5865 http://berd.benesse.jp/special/university_report/report20.php?=5865 2023.5.24 <![CDATA[第6回 幼児の生活アンケート レポート[2022年]]]> http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5851 http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5851 2023.5.16 <![CDATA[【授業レポート】プロジェクト応用B(大学2年生対象)自ら考えた商品・サービスを売る経験を通して、稼ぐことの難しさ、情熱を持って続けることの大変さを体感]]> http://berd.benesse.jp/special/university_report/report19.php?=5862 http://berd.benesse.jp/special/university_report/report19.php?=5862 2023.5.15 <![CDATA[研究者の方のローデータの利用について]]> http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5861 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5861 2023.5.12 <![CDATA[講演資料・活動記録等]]> http://berd.benesse.jp/special/datachild/activity01.php?=5314 http://berd.benesse.jp/special/datachild/activity01.php?=5314 2023.5.12 <![CDATA[【授業レポート】プロジェクト基礎C(大学1年生対象) まずやってみる、行動する! 1年生が「社会に新しい価値を生み出す」プロジェクトに挑む]]> http://berd.benesse.jp/special/university_report/report18.php?=5860 http://berd.benesse.jp/special/university_report/report18.php?=5860 2023.4.28 <![CDATA[教育フォーカス 特集34外国につながる子どもの支援の充実に向けた日本語学習と教科学習 第4回:まとめ]]> https://berd.benesse.jp/feature/focus/34/report01/page_4.html https://berd.benesse.jp/feature/focus/34/report01/page_4.html 2023.4.24 <![CDATA[『これからの幼児教育』2023度 春号 【特集】子どもを真ん中にして 数字をもとに考える幼児教育]]> http://berd.benesse.jp/magazine/en/booklet/?id=5858 http://berd.benesse.jp/magazine/en/booklet/?id=5858 2023.4.20 <![CDATA[東京大学社会科学研究所・ ベネッセ教育総合研究所共同研究 「子どもの生活と学びに関する親子調査2022」]]> http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5855 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5855 2023.4.11 <![CDATA[【授業レポート】1年次から地域のブランディングを実践的に学ぶ地元企業と連携し、冬季の観光客減少という​課題​を抱える​​ ​地元松本へ観光客を集める方法を考え提案 後編]]> http://berd.benesse.jp/special/university_report/report17.php?=5857 http://berd.benesse.jp/special/university_report/report17.php?=5857 2023.4.07 <![CDATA[特集34 外国につながる子どもの支援の充実に向けた日本語学習と教科学習]]> http://berd.benesse.jp/special/focus/34.php?=5853 http://berd.benesse.jp/special/focus/34.php?=5853 2023.3.31 <![CDATA[『Between』No.307(3/23発行)特集:これからの高大接続―合言葉は「学生の成長」]]> http://berd.benesse.jp/magazine/dai/booklet/?id=5854 http://berd.benesse.jp/magazine/dai/booklet/?id=5854 2023.3.31 <![CDATA[【授業レポート】1年次から地域のブランディングを実践的に学ぶ地元企業と連携し、冬季の観光客減少という​課題​を抱える​​ ​地元松本へ観光客を集める方法を考え提案 前編]]> http://berd.benesse.jp/special/university_report/report16.php?=5852 http://berd.benesse.jp/special/university_report/report16.php?=5852 2023.3.31 <![CDATA[各界の有識者と策定した4つの提言「学生よ 野望を抱け~希望ある未来を描く大学教育ビジョン~」専用サイトをオープン!]]> https://berd.benesse.jp/special/growingambition/ https://berd.benesse.jp/special/growingambition/ 2023.3.29 <![CDATA[本当の自分の心を見つめ、誰もが幸せを感じられる社会に​/​ 佐伯 早織]]> http://berd.benesse.jp/special/well-being/saeki.php?=5848 http://berd.benesse.jp/special/well-being/saeki.php?=5848 2023.3.27 <![CDATA[教育フォーカス 特集32 第4回:横浜市の取組について聞いてみました]]> https://berd.benesse.jp/feature/focus/32/report01/page_4.html https://berd.benesse.jp/feature/focus/32/report01/page_4.html 2023.3.22 <![CDATA[社会への貢献は存在証明|見失ったアイデンティティを取り戻し生きる意味を見つけるまで ​/ウィム・サクラ]]> http://berd.benesse.jp/special/well-being/wim.php?=5846 http://berd.benesse.jp/special/well-being/wim.php?=5846 2023.3.20 <![CDATA[学会発表報告「教科横断的に育成される思考力の総括的アセスメント項目の作成とその評価」@日本テスト学会第20回大会]]> http://berd.benesse.jp/assessment/topics/index2.php?id=5845 http://berd.benesse.jp/assessment/topics/index2.php?id=5845 2023.3.16 <![CDATA[全国大学国語教育学会2022年度第143回千葉大会「教科横断的な思考力の育成を目指す中学校「書くこと」の授業設計と実践―中学2年生の実践から見えてきたこと―」]]> http://berd.benesse.jp/global/research/detail1.php?id=5843 http://berd.benesse.jp/global/research/detail1.php?id=5843 2023.3.16 <![CDATA[小中高校の学習指導に関する調査2022]]> http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5812 http://berd.benesse.jp/shotouchutou/research/detail1.php?id=5812 2023.3.13 <![CDATA[リサイクル率日本一の町で見つけた私の活躍場所|自ら見聞きした環境・地域の「リアル」がキャリアのヒントに ​/藤田 香澄]]> http://berd.benesse.jp/special/well-being/huzita.php?=5842 http://berd.benesse.jp/special/well-being/huzita.php?=5842 2023.3.13 <![CDATA[​​ラップで心の病について発信し、社会の誤解​​​​を​​なくす​/佐々木 慎]]> http://berd.benesse.jp/special/well-being/sasaki.php?=5841 http://berd.benesse.jp/special/well-being/sasaki.php?=5841 2023.3.06 <![CDATA[プレスリリース:各界の有識者とともに「大学教育ビジョン」として4つの提言を発表 学生よ 野望を抱け~希望ある未来を描く大学教育ビジョン~]]> https://berd.benesse.jp/up_images/research/20230228_release.pdf https://berd.benesse.jp/up_images/research/20230228_release.pdf 2023.2.28 <![CDATA[各界の有識者とともに「大学教育ビジョン」として4つの提言を発表 学生よ 野望を抱け~希望ある未来を描く大学教育ビジョン~]]> http://berd.benesse.jp/koutou/research/detail1.php?id=5833 http://berd.benesse.jp/koutou/research/detail1.php?id=5833 2023.2.28 <![CDATA[大学進学希望形成時期と進路格差の形成メカニズム]]> http://berd.benesse.jp/special/childedu_researcher/yamaguchi.php?=5839 http://berd.benesse.jp/special/childedu_researcher/yamaguchi.php?=5839 2023.2.27 <![CDATA[中学校の地域学習から始まった。地元・伊豆での「幸せ」探し/飯塚 拓也 ]]> http://berd.benesse.jp/special/well-being/iizuka.php?=5838 http://berd.benesse.jp/special/well-being/iizuka.php?=5838 2023.2.27