初等中等教育研究室

調査・研究データ

2004年度 特別号 モノグラフにみる小学生のすがた

関連タグ:

クリップする
GET ADOBE READER

※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。

報告書の概要

調査テーマ

モノグラフにみる小学生のすがた

詳しい内容(PDF)はCRNからダウンロードいただけます

調査報告書の目次・詳細

モノグラフ調査を振り返って(深谷昌志 深谷和子)

1.モノグラフの始まり

2.モノグラフの運営

3.「モノグラフ・小学生ナウ」の成果

第1章 子どもは変わったか(深谷昌志)

1.時系列調査の試み

2.どこが変わったか

第2章 遊びと友人・クラス(土橋 稔)

1.子どもと人間関係

2.友だち関係

3.遊び

第3章 学校と学級(深谷昌志)

1.学校の制度疲労

2.クーラーをつけてほしい

3.学校文化の見直し

4.学級による開き

5.教師の励ましが鍵

第4章 子どもとメディア(平野真穂)

1.長時間・多様化

2.メディアとのつきあい方教育の必要性

3.憂慮から配慮へ

4.研究の成果と課題

第5章 学校と学力(石川芳子)

1.子どもにとっての「勉強」

2.居心地のよい学校

3.完全学校週5日制で変わったこと

第6章 地域と放課後(夏秋英房)

1.学校週5日制導入前の子どもの休日と地域

2.学校週5日制導入後の放課後や休日の過ごし方と地域

3.家庭学習と塾通い

第7章 養護教諭(斉藤浩子)

1.保健室に来る子

2.運営の方針と自己評価

3.保健室登校の実態

4.被虐待児の発見

第8章 食生活(熊澤幸子)

1.おかずの好き嫌い

2.手の込んだ料理

3.おやつの現状

第9章 子どもらしさ(深谷和子)

1.超自然的なものを信じるか

2.自我の芽生えとしてのおしゃれ

3.三つの願い

第10章 生活と体験(小川正代)

1.家の人とのかかわり

2.生活体験

3.勉強に従順な子ども

4.学校生活と過密なスケジュール

5.宿題への意識の変化

6.叶えてやりたい、ささやかな子どもの希望

第11章 生活としつけ(河村真理子)

1.しつけ

2.ほめること・叱ること

3.もったいない感覚

第12章 親と家族(三枝惠子)

1.変化する父親像・母親像

2.親子関係と母親意識(母親調査を通して)

3.居場所としての家族

第13章 子どもの病理(深谷和子)

1.母親の語る不登校

2.いじめ

3.子どもへの虐待

第14章 子どものからだ・ストレス(及川 研)

1.運動の苦手な子

2.物事に取り組む姿勢・対人関係をうまく作る力

3.見た目を気にする子どもたち

4.足りないものは何か

第15章 国際比較(深谷昌志)

1.学校の楽しさ

2.子どもの生活と学校

3.教師の指導の型

年表 モノグラフの子どもたちの時代環境

ページのTOPに戻る