初等中等教育研究室

調査・研究データ

1999年度 VOL.19-2 「学級の荒れ」をどうとらえるか-教師調査から-

関連タグ:

クリップする
GET ADOBE READER

※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。

報告書の概要

調査テーマ

「学級の荒れ」をどうとらえるか−教師調査から−

調査項目

一番受け持ちたい学年/受け持ちたくない学年/教師をやめようと思ったこと/教師の悩み/教師としての意識/教師としての自信/学級経営がうまくいかなかった体験/学級の崩れ/乱れ/荒れの体験/荒れているクラスの子どもたちの様子/荒れている学級の担任像/学級の荒れが起こる原因/荒れを解決していくための対応など。

調査時期

1999年2月〜3月

調査対象

東京都の小学校教師(配布数2,500名/回収数520名)

調査報告書の目次・詳細

「学級の荒れ」のとらえ方(深谷 昌志)

〔調査レポート〕「学級の荒れ」をどうとらえるか−教師調査から−

要約

1. 調査の意図と調査対象のプロフィール(土橋 稔・鶴巻景子・島田美佐江)

●「学級崩壊」のとらえ方

●調査対象のプロフィール

2. 教師としての意識や子どもの様子(三枝 惠子)

●教師としての意識

●最近の子どもたちの様子−教室の風景−

3. 学級は荒れているのか(戸塚 智)

●「学級の崩れ・乱れ」の体験

●「学級の荒れ」の実態と原因

4. 教師の自由記述から(深谷 和子)

●具体的な事例から

●「荒れ」の起きる背景

●「荒れ」が起きたらどうするか

●「荒れ」を起こさないために

まとめに代えて 「荒れ」を克服するために(深谷 昌志)

わいわい・ガヤガヤ−子どもの広場−(深谷 和子他)

資料1 調査票見本

資料2 基礎集計表

ページのTOPに戻る