初等中等教育研究室

調査・研究データ

1999年度 VOL.58 高校生にとっての「時間」

関連タグ:

クリップする
GET ADOBE READER

※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。

報告書の概要

調査テーマ

高校生にとっての「時間」

調査内容

高校生世代と親世代の時間感覚/学校・友人関係・家庭での時間感覚/がまんして聞いていられる時間/主観的な時間の費やし方/時間の費やし方を通してみた耐性の様子(対物の待ち時間)/時間の費やし方を通してみた耐性の様子(対人の待ち時間)/属性に占める4つのタイプ(「直感型」「現実型」「柔軟型」「とらわれ型」)の割合 など

調査時期

1999年7月

調査対象

愛知・群馬・栃木の公立高校5校の1〜3年生 
2,020名(1年984名・2年657名・3年379名、男子710名、女子1,307名・性別不明3名)

調査報告書の目次・詳細

要 約

はじめに 時間との接し方考 (深谷 昌志)

第1章 調査の意図と調査対象校および調査対象者の属性・特性 (西島 央)

1.調査の意図

2.調査対象校と調査対象者の属性・特性

第2章 高校生の日常生活 (木下 勉)

諦めていない人たち・諦めた人たち

1.学校のある日

2.平日の放課後していること

3.休日にしていること

4.時間に関する意識

第3章 学校生活と時間 (蒲生 眞紗雄)

1.学校・友人関係・家庭での時間感覚

2.学校での時間意識

3.がまん度の差と学校生活

第4章 マジでキレる何秒前?
─時間感覚からみる高校生の耐性─ (
西島 央)

1.本章の課題と分析枠組み

2.主観的な時間の費やし方

3.時間の費やし方を通してみた耐性の様子

4.「計画性」の背景 −まとめに代えて−

第5章 高校生の時間感覚タイプとその日常 (浜島 幸司)

はじめに

1.時間感覚タイプ;I軸(将来志向―現在志向)の析出

2.時間感覚タイプ;II軸(絶対志向―相対志向)の析出

3.4つのタイプの命名

4.各タイプの属性

5.タイプ別の自画像

6.タイプ別の生活時間

7.各タイプの日常

おわりに

まとめに代えて 時間のとらえ方 (深谷 昌志)

資料1 調査票見本

資料2 学年・性別集計表

ページのTOPに戻る