スマートフォンサイトを見る

新しい時代のwell-being 各界で活躍する20代・30代に聞く

 様々な場所で色とりどりに活躍している20代、30代。彼らのインタビューを通して、これからの社会で活躍し、「Well-being」に生きるためのヒントを探っていきます。
 今回は、外資系大手IT企業でエンジニアとして働く河村聡一郎さんにお話をうかがいました。

自分の好奇心を大切にしながら社会貢献をしていきたい

河村 聡一郎
  • 河村 聡一郎

    1987年生まれ。京都府出身。東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻修了。大手ITベンダー、大手Webサービス会社を経て、2021年、外資系大手IT企業に入社し、エンジニアとして勤務。趣味は、登山中や海外旅行先で写真撮影をすること。

自己裁量の大きい職場を求め、2回転職を経験

 私は、10歳のときにインターネットに出合い、広い世界とつながる経験をし、テクノロジーに興味を持ちました。両親は、「自分の好きなことをしなさい」という教育方針で、私の自主性を大切にして育ててくれたと思います。私の興味を広げるために、科学系のイベントに連れていってくれたり、大きな書店で興味のある書籍を買ってくれたり……。今、振り返ると、とても感謝しています。

 大学卒業後は、東京大学大学院で電子情報学を学び、大手ITベンダーにエンジニアとして6年間、勤務しました。金融系のシステム開発に3年間携わった後、本社の研究部門に異動し、新しいサービスを利用して、ソフトウエア開発を円滑に行うための方法論の研究に携わりました。この会社でシステム開発と研究開発の両方を経験して、自分は技術開発そのものより、技術の活用により面白みややりがいを感じるのだと分かりました。

 そこで、より先端技術の適用を自由にできる環境を求め、ボトムアップな企業文化が根付く大手Webサービス会社に転職。新しい技術を取り入れ、組織を横断してデータを扱う基盤の再構築に取り組みました。

 この職場は、個人の裁量が大きく、常に自己決定しながら開発をすることができました。そうした仕事内容ややり方に手応えを感じ、より自分で考え、選択し、判断できる環境で、仕事をしたいと考え、転職することにしたのです。

 現在は、外資系大手IT企業でエンジニアとして働いています。日々お客様に紹介すべき技術やサービスがアップデートするため、自分自身も学び続けなければなりません。この「学び続ける」ということが、エンジニアとして最も重要な力だと、私は考えています。業界全体が進化しているため、自社以外の知識や技術を理解していくことが重要だからです。仕事に関わる資料を読むほか、TwitterなどのSNSからも最新技術を活用するヒントが得られることもあるため、様々なメディアから技術に関する情報を収集するように心がけています。

 中高生や大学生からすると、社会人になってもまだまだ学び続けるのかと思うかもしれませんが、「常に新しいことを知りたい」という自分にとっては、とても理想的な環境です。日々最新技術を学んでいくことで、自分の業務領域が広がり、それを武器に社会貢献ができるからです。

Topへ戻る

画面越しのやりとりで仕事は可能だが対面の良さを実感する毎日

 現在、コロナ禍の影響で、多くの方が在宅勤務になり、テレビ会議やチャットなどを活用していると思います。私もその一人ですが、業務上のコミュニケーションは十分成り立っています。

 しかし、画面越しやテキストベースのやりとりだけでは、そぎ落とされてしまった情報や感情もあるため、雑談のようなコミュニケーションが恋しいです。以前の職場では、仕事以外の会話からアイデアやヒントをもらうこともあり、職場で仲間と顔を合わせて仕事をする重要性を感じています。

 コロナ禍以前は、休日には山登りやアジアへの海外旅行などに出かけ、アクティブに過ごしていましたが、最近はゲームやネットサーフィンの時間が増えてしまっています。自分はエンジニアですが、画面から得られる情報には限界があると感じています。コロナ禍が終息したら以前のように山や海外旅行にも出かけ、様々な刺激を受けたいですね。

Topへ戻る

新しいサービスをスペシャリストとして創り出したい

 私は、部下のマネジメントをして組織を強くするというよりも、一生涯技術者でいたいと考えています。ただ、今後、ディープラーニングをはじめとする、様々な新しい技術が世界を席巻していく中で、自分は定年まで同じペースで学び続けていられるのか……という不安もあります。

 また、今は独身のため、休日を自分の勉強に費やすことができますが、結婚し、子どもが生まれたら仕事と家庭を両立できるのかと考えることもあります。ただ、自分の周囲には、子育てをしながらエンジニアとしても活躍している人が大勢いるので、自分もできるだろうという気持ちも強いです。

 将来的には、新しいサービスを立ち上げたいと考えています。自分でアイデアを生み出すだけでなく、何かアイデアを持つ人を見つけて、自分がその人の力になるのもよいかもしれません。どのような道がよいのか、これから模索していきたいです。

Topへ戻る

学び続けることの楽しさを子どもたちには伝えたい

 学校の先生や保護者の方には、ぜひ子どもたちに「学び続けることは楽しいことだ」ということを伝えてほしいと思います。学校の教科の勉強に限らず、これだけは自分は人に負けないというもの、これがあれば自分は強くなり続けられるというものを見つけてほしいと思います。

 自分は小さい頃からテクノロジーに新しいものがあると自分の手で動かしてみたくなり、どんどん知りたいことが増えていって、今に至るという感じです。もちろんその過程では、失敗や試行錯誤することもたくさんありました。特にインターネットから得られる情報は玉石混淆しており、高校時代は誤った情報をつかんでしまうこともありました。ただ、繰り返していくうちに、正しい情報を見極められるようになりました。失敗から得られることも多いということも、伝えたいと思います。

 また、これからの世界では、知識を覚えるだけでは機械にはかないません。与えられたことをただ消化するよりも、学んだことを自分の言葉になるまで咀嚼し、それ以上のものを創造できる存在を目指してほしいと思います。それが、機械とは違う人間らしさであり、自分のやりがいにつながるのだと感じています。

Topへ戻る

編集後記

小さな頃からテクノロジーに強い興味があり、興味・関心を持ち続け、大学院進学、就職、転職をして成長し続ける河村さん。転職という人生のターニングポイントにおいて、軸になっているのは、河村さん自身が「自己効力感」を感じられる場所かどうかということだと感じました。学び続けられる環境、自己裁量の大きい環境こそが、自分をより成長させられる場所だと考え、より高みを目指す姿にとても刺激を受けました。一方、先端業界で働き続けることやエンジニアとしての不安も吐露されている姿も印象的で、40代、50代と歳を重ねた河村さんにまたお話をうかがいたいと感じました。

2021年6月10日取材

【新しい時代のWell-being】記事一覧

​本当の自分の心を見つめ、​​​誰もが幸せを感じられる社会に​
ライフコーチ 佐伯 早織

社会への貢献は存在証明|見失ったアイデンティティを取り戻し生きる意味を見つけるまで​
Plusbase inc. 創業者 / 看護師 ウィム・サクラ

リサイクル率日本一の町で見つけた私の活躍場所|自ら見聞きした環境・地域の「リアル」がキャリアのヒントに​
合作株式会社 地域連携事業部 ディレクター  藤田 香澄

ラップで心の病について発信し、​​社会の誤解​​​​を​​なくす​
豊郷病院 精神科 作業療法士 佐々木 慎

中学校の地域学習から始まった。地元・伊豆での「幸せ」探し
伊豆市役所職員 飯塚 拓也

人と人をつなげていくことで、富田林市を笑顔が溢れる場所に
元富田林市職員 納 翔一郎

技能五輪全国大会・国際大会(世界大会)で活躍!周囲の協力を力に、自身の理想の姿へ向かっていく
日産自動車株式会社 技能五輪部門 下原 侑也

エンジニアから新規事業開発へ 社内外との共創プロジェクトで価値を生み出す
日揮ホールディングス株式会社 サステナビリティ協創部 田中 悠太

理由なき大学進学に疑問を持ち、飛び出た日本 カナダで数学教師になり、生徒が主体となる授業を目指す
カナダの公立高校数学教員 梅木 卓也

「留職」で出会った私の使命 研究職から転向し、ビジネスで社会課題解決に挑む
日本電気株式会社(NEC) ビジネスデザイン職 松葉 明日華

「創薬」という大きな目標を追い求めながらも 日々の成長を大切に、一歩を積み重ねていく
大手製薬会社勤務 Bさん

「誰かのために書く」を胸に単身パリへ ビジネスパーソンと書家であり続ける自分だけの道
アクセンチュア株式会社 書家 小杉 卓

誰も着手していない社会課題に信念を持って取り組んでいくことが自分の想いを世界にひろげる
株式会社manma 創業者 新居 日南恵

予測できない未来を選ぶ 釜石で課題に挑み続けた9年間
青森大学社会学部 准教授 石井 重成

周囲の人々を巻き込みながら多くの人に「楽しい」を届けたい
株式会社マンガボックス エンジニア こうたけ りな

知らないことに出会う喜びを感じながら、人と人とを繋いで社会課題の解決を促進したい
株式会社STYZ ファンドレイザー/一般社団法人Earth Company ファンドレイザー/一般社団法人ELAB 理事 繋 奏太郎

自分の選択に自信と責任を持ち、女性として着実に成長できる場所を選ぶ
大手金融会社 Aさん

「自分の幸せは何か」に向き合い 自分が誰を笑顔にしたいかを考え抜く
一般社団法人 歓迎プロデュース 理事 根岸 えま

どんなに小さな一歩でも、動き出すことが自分の世界を広げ、ほんの少しでも世界に影響をあたえる
軽井沢風越学園 教員 根岸 加奈

「選んだ道を正解にする」自分を信じて進路を選択し、事業を生み出す
株式会社ABABA(アババ) 代表取締役 久保 駿貴

ページのTOPに戻る