ベネッセ教育総合研究所
特集 保護者の教育力を生かす学校づくり
PAGE 6/17 前ページ次ページ


中心になる保護者を見つけること
――実践するためのポイントはなんでしょうか。
 最初は、教師の負担が増えるでしょう。しかし、いったん親たちが動き出したら、逆にずいぶん楽になります。教師が動かなくても、保護者が問題を解決してくれるようになりますから。
 ポイントは、中心になるメンバーを見つけることです。子どもの集団が活性化するのにガキ大将が必要なように、保護者・地域の集まりにも、リーダー役がいれば、うまく動いていくものです。千葉県習志野市の秋津小学校がそのよい例です()。
 秋津小学校ホームページ 秋津小学校「学社融合」に関する参考文献『学校を基地にお父さんのまちづくり―元気コミュニティ!秋津』(岸裕司著、太郎次郎社)
 教育の地方分権化がさらに進めば、これからの校長の経営責任はもっと大きくなります。学校の開放や保護者との連携に意欲的な校長もいますから、彼らの実践を通じてモデルができれば、取り組みは広がっていくと思います。だから、私はあまり悲観していません。
 大切なのは、教師が「お父さん、お母さん、力を貸してください」と率直にお願いすることです。学校で問題が起こったときも、怖がらず、保護者に「私たちも努力したけれど十分ではない。力を貸してください」と言ったほうが、協力してくれるものです。一人ひとりの教師が本音で保護者と語ること。そこから、すべては始まると思います。(談)


PAGE 6/17 前ページ次ページ
トップへもどる
目次へもどる
 このウェブページに掲載のイラスト・写真・音声・その他のコンテンツは無断転載を禁じます。
 
© Benesse Holdings, Inc. 2014 All rights reserved.

Benesse