TOP > 初等中等教育研究室 > 調査・研究データ > 学習基本調査・国際6都市調査 [2006年~2007年]
調査・研究データ
学習基本調査・国際6都市調査 [2006年~2007年]
※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。
報告書の概要
調査テーマ
国際6都市(東京・ソウル・北京・ヘルシンキ・ロンドン・ワシントンDC)における小学生の学習に関する意識・実態調査
調査項目
好きな教科/授業の理解度/家庭学習の時間・内容・様子/日常生活の中での「学習」/学習塾の利用/習い事/成績の自己評価/学習上の悩み・意欲・喜び/社会観・価値観/希望する進学段階/メディアの利用/家庭環境
|
調査時期・対象・地域・方法

調査報告書の目次・詳細
調査概要
(本調査の特徴、本調査の枠組み、調査概要、本報告書を読む際の注意点、各国における研究協力者、 各国の教育状況一覧)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ベネッセ教育研究開発センター教育調査室室長・東京大学客員准教授 木村治生
|
|
|
|
中国教育部・基礎教育課程教材発展センター教授 劉 堅
中国教育部・基礎教育課程教材発展センター副研究員 付 宜紅
|
|
ヘルシンキ大学・教育評価センター プロジェクトマネージャー ペッカ・アリネン
ヘルシンキ大学・教育評価センター リサーチアシスタント ニナ・リーノネン
|
|
国立教育政策研究所 教育政策・評価研究部部長 小松郁夫
国際教育政策研究所 教育政策・評価研究部研究協力者 舘林保江
|
|
|
|
第3章 現地調査レポート
1.ソウル編
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
資料1 調査票見本
|
|
資料2 基礎集計表
|
|
学習基本調査・国際6都市調査 調査企画・分析メンバー
|
|
関連情報
ページのTOPに戻る