BERD教育リポート メールマガジンバックナンバー

 「BERD教育情報通信」 バックナンバー 第27号(06年10月24日発行)

※文中に記述された内容は当メールマガジン発行時のものです。

■■■■  □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   ■   ◆BERD教育情報通信*第27号 2006/10/24発行◆
■   ■    ベネッセ教育研究開発センター メールマガジン
■■■■■         http://benesse.jp/berd/
■    ■
■    ■ BERD=Benesse Educational Research & Development Center
■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 

こんにちは。BERD教育リポート第27号をお届けします。
メールマガジンでは、ベネッセ教育研究開発センターのサイト
(http://benesse.jp/berd/index.shtml)に関する新着情報を中心にお知らせ
しています。

 

■INDEX■――――――――――――――――――――――――――――

【1】情報誌:「Between」夏号
   (特集「全入時代シフトで成功させる大学ブランディング」)《大学生》
    http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2006/07/index.html
【2】調査研究:大学まるごと調査 第8回「医工連携に迫る!」
                               《大学生》
    http://benesse.jp/berd/research/index.shtml#daigaku_marugoto_chosa
【3】調査レポート:Pick Up 教育データ 毎週更新中     《全体》
   第11回「さまざまな学習指導を望む保護者と、負担増を気にかける教員」
   第12回「保護者が考える学校内と学校外で身につける必要性がある能力・態度」
    http://benesse.jp/berd/magazine/index.html#pickup_data

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】情報誌:「Between」夏号
   (特集「全入時代シフトで成功させる大学ブランディング」)【大学生】
───────────────────────────────────

▼コミュニケーション戦略で大学のブランディングを考える

大学全入時代を目前にして、「大学ブランド」確立に関する話題が注目されて
います。目にすることが多い大学のロゴやグッズ、あるいは研究成果の商品化
は、大学の個性や存在感を、十分に伝えてきれているのでしょうか。
そんな大学のブランディングを、コミュニケーション戦略という観点で捉え、
さまざまなケースとともに“成功の条件”を探ります。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2006/07/index.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】調査研究:大学まるごと調査 第8回「医工連携に迫る!」
                               【大学生】
───────────────────────────────────

▼最新の第8回のテーマは
「医工連携に迫る!〜国公立大学 医工連携の取組状況と今後の方向性〜」

教育制度の改革が進む現在、大学・短大などの高等教育機関も活発な取り組み
が行われています。しかし、それら取り組みを伝達する手段は整備されている
とはいえず、情報が氾濫している状況です。そこで「大学まるごと調査」では、
高等学校の先生の関心の高いテーマを取り上げ、大学などへのアンケートや、
有識者などへのインタビューを行い、分析結果をご報告しています。進路指導
などに役立つ調査研究です。
http://benesse.jp/berd/research/index.shtml#daigaku_marugoto_chosa

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】調査レポート:Pick Up 教育データ 毎週更新中      【全体】  
  第11回「さまざまな学習指導を望む保護者と、負担増を気にかける教員」
  第12回「保護者が考える学校内と学校外で身につける必要性がある能力・態度」
───────────────────────────────────

▼Pick Up教育データは週1回更新中

Pick Up教育データでは、ベネッセに蓄積されたさまざまな研究データから、
編集部がおすすめする情報をセレクトして掲載しています。
第11回は「義務教育に関する意識調査」の結果から、保護者と一般教員という
二つの立場を取り上げて、授業や学習指導の改革に関する意見を比較しながら
掲載しています。両者の意見の相違が大きい項目・小さい項目を分析すること
により、それぞれが重視している点の違いが見えてきます。
第12回は、保護者がそれぞれの能力や態度について、学校内と学校外でどの
くらい身に付ける必要があると考えているか、比較しています。

第11回
http://benesse.jp/berd/magazine/report/pickup/pickup_data11/

pickup_data11.html

第12回
http://benesse.jp/berd/magazine/report/pickup/pickup_data12/

pickup_data12.html

 

┏━メルマガ担当者からひとこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 大学のブランドを確立するために、コミュニケーションを重視するという
  切り口は、非常に興味深く感じます。「Between」夏号で紹介されていた
  立命館大学では、受験生のみならず保護者や卒業生、企業などにも独自の
  手法を使って密なコミュニケーションを図っており、それら双方向のやり
  とりによって、望ましい形を創り上げています。人々の需要が多様化する
  現代は、互いを理解するための“コミュニケーション”が、重要なキーワ
  ードであるという気がしています。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

本メールマガジンは、教育研究開発センターで、読者登録頂いたお客様に対して、
無料でお届けする教育情報メールマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Copyright(C) 株式会社ベネッセコーポレーション
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。

メールマガジントップへ