-
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所の共同研究プロジェクト「子どもの生活と学び」は、子どもの生活や学習の状況、保護者の子育ての様子を複数年にわたって調査し、それらが子どもの成長によってどう変化するのかを明らかにします。これにより、よりよい子育て・教育のあり方やご家庭での働きかけについて検討することを目的にしています。
【新着情報】
2022.05.26
モニター新規登録について
2022.05.24
プロジェクトの進行状況のお知らせ
2022.04.15
モニターの方へのお知らせ
2022.02.21
2次分析研究会開催のお知らせ(2022.02.27)
2021.12.02
東京大学の研究者公募(~2021.12.20まで)
2021.11.17
パネル調査のローデータ公開
2021.11.17
2次分析研究会報告
2020.04.11
プロジェクトについて
2018.05.31
プレスリリース[PDF]
「子どもの生活と学びに関する親子調査2017」(第3回調査)
勉強や目標が「自己肯定感」に影響
-保護者や先生の働きかけで高められる可能性-
2018.05.31
「子どもの生活と学びに関する親子調査2015-2017」速報版を発刊しました。
2017.04.19
「子どもの生活と学びに関する親子調査2015-2016-親子パネル調査にみる意識と実態の変化-」速報版を発刊しました。
2017.04.19
プレスリリース[PDF]
「子どもの生活と学びに関する親子調査2016」(第2回調査)
~学習における「中2問題(プロブレム)」中2生は勉強嫌いが約6割~
2016.07.19
報告会を実施しました。
小・中・高校生の自立と親子パネル調査の可能性
-「子どもの生活と学びに関する親子調査2015(Wave1)」から
2016.03.14
プレスリリース[PDF]
「子どもの生活と学びに関する親子調査2015」(第1回調査)
~5割の保護者が「将来、子どもが自立できるか不安」~
2015.11.18
プレスリリース[PDF]
「高校生活と進路選択に関する調査」
~高3生の9割が高校生活を振り返って成長を実感~
2015.11.18
「高校生活と進路に関する調査」ダイジェスト版 [2015]を発行しました。
2015.06.04
プレスリリース[PDF]
東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所 共同研究プロジェクト発足
「子どもの生活と学び」追跡調査 7月実施、2月発表
2015.02.16
モニターの方へのお知らせ
2014.07.29
モニターにご登録いただいた皆様へ [PDF]
調査モニターや本研究プロジェクトで実施する調査に関するご質問などは、
下記にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-105506 <通話料無料>
●10:00~17:30(12:00~13:00、土日祝日を除く)
●携帯電話からもご利用になれます。
●一部のIP電話からはご利用になれません。