教育フォーサイト

いま日本が目指すべき教育とは何か
急速にグローバル化が進む社会で求められる人材像とは
小中高生の学びはどのように変わっていくのか、教師はどうあるべきか
最新の教育トレンドを内外の第一線の識者に聞いていきます。

「AI時代」における教育研究の方向性
インタビュー : ベネッセ教育総合研究所 所長 に聞く
「AI時代」における教育研究の方向性

2023年8月25日掲載

「AI時代」における教育研究の方向性
「未来の学びを考える会議 レポート」全6回連載
  【第1回】
「正解の無い課題を解決する能力」を測るための評価軸の確立が、日本の教育の急務

信州大学大学院教育学研究科 准教授 林寛平氏

2020年03月10日掲載

  【第2回】
テクノロジーを活用して、個々の力を伸ばす個別最適化の学びを

デジタルハリウッド大学大学院教授/一般社団法人教育イノベーション協議会代表理事
株式会社グローナビ代表取締役 佐藤昌宏氏

2020年03月12日掲載

  【第3回】
イノベーションを興す力を育むプログラムを子どもたちに届けたい

NOSIGNER代表 太刀川英輔氏

2020年03月16日掲載

  【第4回】
状況をシステムとして俯瞰する力と自分は創造できるという自覚が、未来を築く力に

京都大学総合博物館 准教授 塩瀬隆之氏

2020年03月19日掲載

  【第5回】
社会を自ら動かせる、その実感を持てる活動を行う子どもが中心の学校へ

学校法人新渡戸文化学園 理事長/放課後NPOアフタースクール代表理事 平岩国泰氏

2020年03月24日掲載

  【第6回】
生徒の意欲を大切にしたカリキュラムで生涯にわたって学び続ける力を育む

広尾学園中学校・高等学校 医進・サイエンスコース統括長 木村健太氏

2020年03月26日掲載

どのような社会でも生き抜く力を育む
子どもたちが追究する探究的な学びの実現を

インタビュー : 耳塚寛明学部特任教授 に聞く
どのような社会でも生き抜く力を育む 子どもたちが追究する探究的な学びの実現を

2020年2月17日掲載

どのような社会でも生き抜く力を育む 子どもたちが追究する探究的な学びの実現を
すべての子どもをwell-beingに導く、ダイバーシティのある教育を
インタビュー : 榊原洋一名誉教授 に聞く
すべての子どもをwell-beingに導く、ダイバーシティのある教育を

2019年11月27日掲載

すべての子どもをwell-beingに導く、ダイバーシティのある教育を
世界は自ら変えられる、を子どもたちが経験できる環境づくりを
インタビュー : 孫泰蔵氏 に聞く
世界は自ら変えられる、を子どもたちが経験できる環境づくりを

2019年10月4日掲載

世界は自ら変えられる、を子どもたちが経験できる環境づくりを
教育改革のいま、「子どもの主体性をいかに育むか」
座談会 : ベネッセ教育総合研究所
木村 治生・邵 勤風・高岡 純子・小泉 和義
【前編】 非認知能力にみる主体性

2017年12月19日掲載

【後編】 主体性を育む経験

2018年1月9日掲載

教育フォーサイト「子どもの主体性をいかに育むか」
「挑戦のススメ」
対談 : 遠山 敦子氏 に聞く
聞き手 : ベネッセ教育総合研究所理事長・新井 健一
「挑戦のススメ」

2015年01月22日掲載

「スポーツと教育の未来」全2回連載
対談 : 為末 大氏 に聞く
聞き手 : ベネッセ教育総合研究所理事長・新井 健一
【前編】 「トップアスリートの条件」

2013年11月25日掲載

【後編】 「社会に求められるスポーツの役割」

2014年01月06日掲載

為末大さん
「日本の教育課題と展望2013」全3回連載
対談 : 安西 祐一郎氏(日本学術振興会理事長)に聞く
聞き手 : ベネッセ教育総合研究所理事長・新井 健一
【第1回】 「社会が求める人材育成と高等教育の使命 ムラ社会からマチ社会へ」

2013年08月19日掲載

【第2回】 「大学入試の未来と小・中・高教育の課題」

2013年09月17日掲載

【第3回】 「ICTによる学びの変革とグローバル社会に必要な教育」

2013年10月18日掲載

ページのTOPに戻る