BERD教育リポート メールマガジンバックナンバー

 「BERD教育情報通信」 バックナンバー 第28号(06年11月07日発行)

※文中に記述された内容は当メールマガジン発行時のものです。

■■■■  □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   ■   ◆BERD教育情報通信*第28号 2006/11/07発行◆
■   ■    ベネッセ教育研究開発センター メールマガジン
■■■■■         http://benesse.jp/berd/
■    ■
■    ■ BERD=Benesse Educational Research & Development Center
■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 

こんにちは。BERD教育リポート第28号をお届けします。
メールマガジンでは、ベネッセ教育研究開発センターのサイト
(http://benesse.jp/berd/index.shtml)に関する新着情報を中心にお知らせ
しています。

 

■INDEX■――――――――――――――――――――――――――――

【1】第1回小学校英語に関する基本調査(教員調査)の速報版掲載
                                《全体》
    http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#syo_eigo_tyosa
【2】情報誌:VIEW21[高校版]10月号(300回記念号)
    (特集「高校教育の不易と流行」)           《高校生》
    http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2006/10/

index.html
【3】情報誌:VIEW21[小学版][中学版]WEB限定記事
   「劇作家 平田オリザさんの演劇ワークショップ」《小学生》《中学生》
    http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2006/09/

web/c01web_01.html
【4】フォーラム:「大学教育改革プログラム合同フォーラム」開催
                          《高校生》《大学生》
    http://benesse.jp/berd/event/index.shtml#mext_061112

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第1回小学校英語に関する基本調査(教員調査)の速報版掲載
                                【全体】
───────────────────────────────────

▼小学校英語の実態を捉える

小学校英語の必修化や授業を行うにあたっての課題について、さまざまな議論
が行われています。そんな中ベネッセコーポレーションでは、2006年7〜8月に
かけて、全国の公立小学校の教員を対象に、公立小学校における現在の英語教
育の実態や、教員の意識を把握するための調査を実施しました。
公立小学校ではどんな英語教育が行われているのか、またどんな課題を抱えて
いるのかなど、今後の方向性を見極めるためのヒントが散りばめられています。
http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#syo_eigo_tyosa

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】情報誌:VIEW21[高校版]10月号(300回記念号)
    (特集「高校教育の不易と流行」)           【高校生】
───────────────────────────────────

▼今も昔も変わらず、教師一人ひとりに求められるものを考える

今年、『進研ニュースVIEW21』は創刊から32年を迎え、300回記念号を刊行する
に至りました。その間、高校教育を取り巻く環境は大きく変化し、学校現場に
求められるものも多様化しつつあります。しかし、社会が変わっても、いつの
時代にも変わらず、教師に求められるものがあるのではないでしょうか。
「世界の中の日本の教育」「高校教育の歴史」「教師自らが考える教師の不易
と流行」という三つの視点から、それを考えていきます。
http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2006/10/

index.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】情報誌:VIEW21[小学版][中学版]WEB限定記事
   「劇作家 平田オリザさんの演劇ワークショップ」【小学生】【中小学生】
───────────────────────────────────

▼演劇を通して豊かなコミュニケーションを育む

劇作家・演出家の平田オリザさんは、全国各地の小・中学校で、演劇のワーク
ショップを行っています。授業に演劇を持ち込むことで、子ども同士のコミュ
ニケーションを活発化させ、言葉に対する意識も高めようとしている平田さん。
埼玉県富士見市立水谷中学校の3年生が、国語の特設授業として受けた『対話
劇を創ろう』というワークショップの様子を通して、子どもたちがコミュニケ
ーションを豊かにしていく過程をご紹介します。
http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2006/09/

web/c01web_01.html

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】フォーラム:「大学教育改革プログラム合同フォーラム」開催
                          【高校生】【大学生】
───────────────────────────────────

▼11月12日(日)・13日(月)に、パシフィコ横浜で開催

文部科学省では「特色ある大学教育支援プログラム」など、「国公私立大学を
通じた大学教育改革の支援の充実」に関する各プログラムを実施しています。
フォーラムではこれらの取り組みの中で、特に優れた教育プロジェクトを紹介
するポスターセッションをはじめ、基調講演、パネルディスカッション、高等
学校関係者を対象とした分科会などを行います。教育改革の参考となる情報を
得られることと思います。
http://benesse.jp/berd/event/index.shtml#mext_061112

 

┏━メルマガ担当者からひとこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 高校時代は将来につながる進路を真剣に考える時期という意味で、人生の
  うえでも非常に重要なポイントになります。そんな時期に私たちは多くの
  先生方に出会うわけですが、今も心に残る言葉を残してくださった先生も
  います。理解を示してくれたり、新たな一面に気づかせてくれたりなど、
  自分の中の基本になっている言葉もあります。“自分のことをきちんと見
  ていてくれる”ことが伝わったとき、そんな言葉が残るのだと思います。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 

本メールマガジンは、教育研究開発センターで、読者登録頂いたお客様に対して、
無料でお届けする教育情報メールマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

Copyright(C) 株式会社ベネッセコーポレーション
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。

メールマガジントップへ