BERD教育リポート メールマガジンバックナンバー

 「BERD教育情報通信」 バックナンバー 第31号(06年12月19日発行)

※文中に記述された内容は当メールマガジン発行時のものです。

■■■■  □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   ■   ◆BERD教育情報通信*第31号 2006/12/19発行◆
■   ■    ベネッセ教育研究開発センター メールマガジン
■■■■■         http://benesse.jp/berd/
■    ■
■    ■ BERD=Benesse Educational Research & Development Center
■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 

こんにちは。BERD教育リポート第31号をお届けします。
メールマガジンでは、ベネッセ教育研究開発センターのサイト
(http://benesse.jp/berd/index.shtml)に関する新着情報を中心にお知らせ
しています。

 

■INDEX■――――――――――――――――――――――――――――

【1】情報誌:VIEW21[高校版]12月号
   (特集「変わる高校入試・中学校の指導」)       《高校生》
   http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2006/12/index.html

【2】調査レポート:第4回学習基本調査(速報版)
                               《全体》
   http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#gakukihon4
【3】調査レポート:学力向上のための基本調査2006 中間報告
                               《全体》
   http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#gk2006
【4】調査レポート:若者の仕事生活実態報告書
                               《全体》
   http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#wakamono
【5】情報誌:VIEW21[中学版]WEB限定記事
  「学び合う授業の現場から」〜公開授業研究会レポート〜  《中学生》
   http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2006/09/web/c01web_03.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】情報誌:VIEW21[高校版]12月号
   (特集「変わる高校入試・中学校の指導」)       【高校生】
───────────────────────────────────

▼高校の教科指導に加えるべき新たな視点を考える

2003年度のPISA調査を受けて文部科学省は「読解力向上プログラム」を策定し、
PISA型の読解力向上を図ろうとしています。その影響で高校入試や中学の授業
内容も、国語を中心に徐々に変化を見せ始めました。これらの変化は、今後、
高校生の学力にも影響を及ぼすでしょう。PISA型の学力とは、「知識や技能を
生活の中で活用すること」であり、決して特別な力ではありません。変化する
高校入試や中学の事例をもとに、高校における教科指導の改善点を探ります。
http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2006/12/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】調査レポート:第4回学習基本調査(速報版)
                               【全体】
───────────────────────────────────

▼学習意識の変化や学校段階別の課題が明らかになる

ベネッセ教育研究開発センターでは、1990年からほぼ5年ごとに、小学5年生・
中学2年生・高校2年生を対象に、学習に関する意識・実態の変化を調査してい
ます。質問項目の多くは小・中・高校生で共通なため、学校段階による違いを
見ることもできます。第4回となる今回の調査結果からは、特に小・中学生で
学習時間が増加するなど、学習行動の改善傾向が見られました。
教育が大きく変容するなか、時代ごとの学習意識の変化や、学校段階別の課題
などを知ることができる調査レポートです。
http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#gakukihon4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】調査レポート:学力向上のための基本調査2006 中間報告
                               【全体】
───────────────────────────────────

▼PISA型読解力を向上させるための、総合教育力を探る

総合学力研究会では、これまでの調査を通して、総合学力(「教科学力」「学
びの基礎力」「社会的実践力(生きる力)」)を伸ばすためには、総合教育力
(「教師の指導力」「家庭の教育力」「学校の経営力」)が重要であることを
示してきました。今回の「学力向上のための基本調査2006」は、PISA型読解力
に着目し、それを向上させるために必要な総合教育力の在り方を探っています。
中間報告では、分析した調査結果の概要をご報告します。
http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#gk2006

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】調査レポート:若者の仕事生活実態報告書
                               【全体】
───────────────────────────────────

▼25〜35歳の男女を対象にした調査結果をまとめた本報告書を掲載

今どきの若者の仕事と生活の様子、ならびに、子ども時代の体験や親子関係を
明らかにすることを目的にした調査です。全国の若者(25〜35歳男女)2500名
を対象にしたアンケート調査に加え、25名の若者のライフストーリーをインタ
ビューし、それらをもとに「働く若者」「無職の若者」「専業主婦」の世界を
明らかにしています。先行して掲載していた速報版に続いて、今回、本報告書
(全223ページ)を掲載しました。
http://benesse.jp/berd/data/index.shtml#wakamono

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】情報誌:VIEW21[中学版]WEB限定記事
  「学び合う授業の現場から」〜公開授業研究会レポート〜  【中学生】
───────────────────────────────────

▼生徒同士の「学び合い」の姿を知る

杉澤和樹先生による俳句の読解の授業が始まります。目的に合わせて生徒同士
の「聴き合い」をベースに組み立てた授業は、発言を促すための発問の工夫や
丁寧な机間巡視などにより、学びが深められていきます。その後の研修会でも
教師同士の活発なやり取りで、授業の改善ポイントが話し合われました。
静岡県富士市立吉原東中学校の公開授業研究会の様子を通して、生徒同士の
「学び合い」が生まれる授業とはどのようなものか――をご紹介します。
http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2006/09/web/c01web_03.html

 

┏━メルマガ担当者からひとこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 「読解力」というと、小説や論説文の読解をイメージしがちです。しかし、
 例えば仕事における読解力を考えると、情報源の内容を読み取って、そこ
 から仕事に必要な部分を評価・解釈し、仕事内容にアウトプットしていく
 などのことが必要となります。実践的な力を重んじるPISAの学力観によっ
 て中学・高校の授業内容や入試がどのように変化していくか、今後も注目
 したいと思います。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

本メールマガジンは、教育研究開発センターで、読者登録頂いたお客様に対して、
無料でお届けする教育情報メールマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 株式会社ベネッセコーポレーション
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。

メールマガジントップへ