BERD教育リポート メールマガジンバックナンバー

 「BERD教育情報通信」 バックナンバー 第37号(07年03月27日発行)

※文中に記述された内容は当メールマガジン発行時のものです。

■■■■  □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   ■   ◆BERD教育情報通信*第37号 2007/3/27発行◆
■   ■    ベネッセ教育研究開発センター メールマガジン
■■■■■         http://benesse.jp/berd/
■    ■
■    ■ BERD=Benesse Educational Research & Development Center
■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 

こんにちは。BERD教育情報通信第37号をお届けします。
メールマガジンでは、ベネッセ教育研究開発センターのサイト
(http://benesse.jp/berd/index.shtml)に関する新着情報を中心にお知らせ
しています。

 

■INDEX■――――――――――――――――――――――――――――

【1】新コーナー:2010年「子どもの教育を考える」
    みなさまの声を募集中 掲載者に図書カード1000円を進呈 《全体》
   /berd/berd2010/index.html
【2】教育現場リポート:「子どもたちにいま必要な力」を隔週掲載
    第1回シリーズのテーマは「基礎基本」(全4回)
    「(2)英語で育む『会話を深める力』」        《全体》
   /berd/magazine/report/genba/theme1/02/02_01.html
【3】調査分析:「調査データクリップ!子どもと教育」
    「友人関係」第1回(全2回)を3月28日に掲載予定  《全体》
   http://benesse.jp/berd/data/dataclip/index.html
【4】情報誌:BERD8号
   (特集「学力格差――子どもの学力をいかに保障するか」) 《全体》
   http://benesse.jp/berd/center/open/berd/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新コーナー:2010年「子どもの教育を考える」
    みなさまの声を募集中 掲載者に図書カード1000円を進呈 【全体】
───────────────────────────────────
▼USER’S VOICEではみなさまの声を募集しています

新コーナー:2010年「子どもの教育を考える」では、みなさまからの声を掲載
して、その声をもとにこれからの教育について考えていきたいと考えています。
掲載者には、図書カード1000円を進呈します。ぜひ、みなさまからの声をお待
ちしています。
なお、センター研究員発のレポートとして、第2回諸外国の教育から学ぶ−言
語教育(2)などを3月28日に掲載予定です。国際的な学力調査PISAにおい
て「読解力」などに関する日本の順位が下がったことが話題となっています。
PISAの成績上位国を中心に言語教育の教育目標やカリキュラムについて比較し
ています。
/berd/berd2010/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】教育現場リポート:「子どもたちにいま必要な力」を隔週掲載
    第1回シリーズのテーマは「基礎基本」(全4回)
    「(2)英語で育む『会話を深める力』」        【全体】
───────────────────────────────────

▼英語を介してコミュニケーション力を学ぶ

「基礎基本」をテーマとするシリーズ(全4回)の2回目は、埼玉県春日部市
立春日部中学校の事例をご紹介します。教科書を用いない授業である「コミュ
ニケーション」の時間。ひとつのテーマに関する発表などを通して、生徒たち
は“どうすれば相手に伝わるのか?”を考えます。そんなコミュニケーション
力をあえて英語というツールを介して学んでいってほしい――“会話の深まり”
に注視しながら授業を見守る英語主任の木村進先生が、目指している姿です。
/berd/magazine/report/genba/theme1/02/02_01.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】調査分析:「調査データクリップ!子どもと教育」
    「友人関係」第1回(全2回)を3月28日に掲載予定  【全体】
───────────────────────────────────

▼家庭教育の現状を、調査データをもとに考える

「日本の教育の今と未来」は、さまざまな調査データをもとにBenesse教育研究
開発センターの研究員が教育の“今”と“これから”について考えるコーナーです。
第4回は前回に引き続き、今どきの保護者の意識や行動に関するデータを取り
上げて、家庭教育の現状と課題について考えます。家庭教育力が高まっている
のに子どもをめぐる問題が増えたように感じられるのはなぜか、保護者が熱心
になることで新たな問題は起きないのかといった疑問を取り上げます。
/berd/berd2010/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】情報誌:BERD8号
   (特集「学力格差――子どもの学力をいかに保障するか」) 【全体】
───────────────────────────────────

▼学力格差に関する課題、取り組みを紹介

社会のあらゆる場面での格差が話題となっている現代、学校現場でも子どもた
ちの学力格差の広がりが問題視されています。特集では、学力について大規模
調査を行った耳塚寛明先生(お茶の水女子大学教授)に格差是正への道筋とな
る方策をうかがったインタビューを皮切りに、現場での取り組みをご紹介して
いきます。今後の大きな課題となるであろう「子どもの学力をいかに保障する
か」。みなさまにも、ぜひ考えていただければと思います。
http://benesse.jp/berd/center/open/berd/index.html

 

┏━メルマガ担当者からひとこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 子どもに限らずわたしたち大人にとっても、友人は互いに影響し合う大切
 な存在であることは間違いありません。それだけに、表面的には仲がよさ
 そうに見えても実際はそうではなかった、悪くすると隠れたいじめが行わ
 れていたなどという事例を見聞きすると、“友人とは何か”“どのような
 友人関係が理想なのか”ということを考えてしまいます。「調査データク
 リップ!子どもと教育」から見える、子どもたちの友人関係の実態には、
 今後に向けての課題が含まれています。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

本メールマガジンは、教育研究開発センターで、読者登録頂いたお客様に対して、
無料でお届けする教育情報メールマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 株式会社ベネッセコーポレーション
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。

メールマガジントップへ