BERD教育リポート メールマガジンバックナンバー

 「BERD教育情報通信」 バックナンバー 第39号(07年04月24日発行)

※文中に記述された内容は当メールマガジン発行時のものです。

■■■■  □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   ■   ◆BERD教育情報通信*第39号 2007/4/24発行◆
■   ■    ベネッセ教育研究開発センター メールマガジン
■■■■■         http://benesse.jp/berd/
■    ■
■    ■ BERD=Benesse Educational Research & Development Center
■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 

こんにちは。BERD教育情報通信第39号をお届けします。
メールマガジンでは、ベネッセ教育研究開発センターのサイト
(http://benesse.jp/berd/index.shtml)に関する新着情報を中心にお知らせ
しています。

 

■INDEX■――――――――――――――――――――――――――――

【1】情報誌:VIEW21[小学版]4月号
(特集「みんなで取り組む小学校英語」)        《小学生》
http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2007/04/index.html
【2】情報誌:VIEW21[中学版]4月号
(特集「カリキュラムから考える小中連携」)      《中学生》
http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2007/04/index.html
【3】新コーナー:「2010年『子どもの教育を考える』」
無藤隆先生と永井順國先生の対談
「日本の教育課題とこれからの道」掲載スタート     《全体》
http://benesse.jp/berd/berd2010/intellect/index.html
【4】調査報告:「調査データクリップ!子どもと教育」
テーマ「健康」第1回(全2回)を4月25日に掲載予定   《全体》
http://benesse.jp/berd/data/dataclip/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】情報誌:VIEW21[小学版]4月号
(特集「みんなで取り組む小学校英語」)        【小学生】
───────────────────────────────────
▼小学校英語が抱える課題とその対策法を考える

ベネッセ教育研究開発センターが行った英語教育に関する調査によると、全国
の9割以上の小学校で英語教育が行われています。現在、正式な導入も検討さ
れていますが、カリキュラム、教材、教員の研修などは十分とはいえません。
これらの課題を解決する道を探るべく、調査結果の概要とともに、英語教育の
研究者や実践者へのインタビュー、課題解決への観点、そして、さまざまな形
で英語教育を行っている小学校や自治体の事例をご紹介します。
http://benesse.jp/berd/center/open/syo/view21/2007/04/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】情報誌:VIEW21[中学版]4月号
(特集「カリキュラムから考える小中連携」)      【中学生】
───────────────────────────────────

▼小中連携の取り組みのポイントを探る

義務教育9年間の小中連携への取り組みが徐々に活発化しています。思春期の
早まりなどにより、6・3制が実態に合わなくなってきていることを踏まえて、
さまざまな学校体系が検討され、連絡協議会を通じた情報共有、校種を越えた
乗り入れ授業、小中共同でのカリキュラム作りなどが行われているケースもあ
ります。現状を整理し、全国各地の地域や子どもの違いに応じた事例をご紹介
しながら、今後、小中連携に取り組むうえでの課題を考えていきます。
http://benesse.jp/berd/center/open/chu/view21/2007/04/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】新コーナー:「2010年『子どもの教育を考える』」
無藤隆先生と永井順國先生の対談
「日本の教育課題とこれからの道」掲載スタート     【全体】
───────────────────────────────────

▼これからの日本の教育を考える

教育界の有識者、みなさま、ベネッセで創り上げるコーナー「2010年『子ども
の教育を考える』」。教育の第一人者である無藤隆先生(白梅学園大学学長)と
永井順國先生(政策研究大学院大学客員教授)による対談がスタートしました。
第1回「教育改革の過去と現在」、第2回「教育再生会議」、第3回「義務教
育の現状」が4月18日より掲載されています。明治以来の大きな変革期を迎えよ
うとしている“教育”について、さまざまな観点から現状の問題点やこれから
のあるべき姿について語っていただきました。
http://benesse.jp/berd/berd2010/intellect/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】調査報告:「調査データクリップ!子どもと教育」
テーマ「健康」第1回(全2回)を4月25日に掲載予定   【全体】
───────────────────────────────────

▼「教育費」に関するデータをセレクトして掲載

「調査データクリップ!子どもと教育」は子どもと教育に関する調査データを
ベネッセ教育研究開発センターがセレクトして紹介するコーナーです。
今回のテーマは「健康」(全2回)。第1回(4月25日掲載予定)では、学齢別
の身長・体重などを、親世代の過去データと比較しながらご紹介します。
第2回(5月9日掲載予定)では、学齢別の虫歯、視力、アレルギー、喫煙状況
を、過去データ、地域データなどと比較しながらご紹介します。
http://benesse.jp/berd/data/dataclip/index.html

 

┏━メルマガ担当者からひとこと━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 最近の子どもたちの体格のよさには目を見張るものがあります。昭和23年
 世代の13歳と現世代の10歳の体格がほぼ同じというのですから、思春期が
 早まるのも当然なのでしょう。しかし、同時に、心や身体の疲れを訴えて
 いる子どもが多いことも気になります。「だるい」「朝、なかなか起きら
 れない」「いらいらする」…。教育が大きく変化する中で子どもたちには
 大きなストレスがかかっているのでしょうか。未来を生きる子どもたちが
 健康で前向きな気持ちをもてるようであってほしいと、切に願います。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

本メールマガジンは、教育研究開発センターで、読者登録頂いたお客様に対して、
無料でお届けする教育情報メールマガジンです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 株式会社ベネッセコーポレーション
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。

メールマガジントップへ