記念特集 中学校教育のこれまでとこれから
VIEW21[中学版] ともに語る、考える。ベネッセの教育情報誌
   PAGE 36/50 前ページ 次ページ
先輩教師の言葉
生徒の本音を引き出す指導に脱帽
宮城県仙台市立宮城野中学校 生徒指導主事 鶴岡勝彦

鶴岡勝彦 佐竹先生が赴任した当時の学校は、さまざまな生徒指導上の問題を抱え、大変な状況にありました。先生方には、自分にも言い聞かせるという意味もあり、「何とかなる」と口癖のように言っていましたが、正直そうなると思える状況にはありませんでした。
 生徒指導主事として最も意識したのは、担任の負担をなるべく減らすこと。最前線で生徒と接する担任は生徒との対話に専念し、外部機関や保護者との折衝は生徒指導部が行うという風に、役割分担を明確にして、担任が問題を1人で抱え込まないように配慮しました。
 それでも次第に、先生方の表情には疲労が色濃く見えるようになりました。特に、佐竹先生は前任校とのギャップにかなり苦しんでいたようです。ただ、先生なら生徒とよい関係を築けるだろうという確信もありました。実際、指導のコツをつかんでからは、どんどん自信に満ちた顔つきになっていったのには驚かされました。
 それに伴い、生徒指導に役立つ多くの情報が、佐竹先生経由でもたらされるようになりました。生徒の本音を聞き出すことに関しては、私よりも断然うまい。私は生徒を一喝するタイプですが、聞き役の佐竹先生との役割分担がスムーズにできたからこそ、お互いの持ち味を出し合えたのだと思います。また、佐竹先生はノウハウを吸収することに貪欲でした。若手の先生の中には事細かに教えないとなかなか実行できない方もいますが、佐竹先生はいろいろな先生から何でも学び取ろうとしていました。
 これからは、佐竹先生が若手教師にノウハウを伝授する番です。持ち前の明るさを発揮して、まわりの先生方の意欲を引き出してほしいと思います。


   PAGE 36/50 前ページ 次ページ
目次へもどる
中学校向けトップへ