グローバル教育研究室

調査・研究データ

中3生の英語学習に関する調査
〈2015-2018継続調査〉

関連タグ: 英語教育 英語 高校英語 中学校英語

クリップする

報告書を一括ダウンロードする。

≫PDFダウンロード

GET ADOBE READER

※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。

この調査について

本調査は、中学生の英語学習に関する意識と実態を明らかにすることを目的に、全国の中学3年生1,003名とその保護者1,009名を対象に2018年3月~4月上旬に実施しました。

調査概要

【調査テーマ】

中学生の英語学習に関する意識と実態

 

【調査方法】

郵送による自記式質問紙調査

 

【調査時期】

2018年3月~4月上旬

 

【調査対象】

全国の中学3年生(1,003名)とその保護者(1,009名)

*本調査の一部回答者は、小学6年生のときに「小学生の英語学習に関する調査」(2015年3月実施)と、中学1年生のときに「中1生の英語学習に関する調査」(2016年3~4月実施)にも回答している。
*「小6→中1→中3」とすべての調査に回答した有効回収数は448名。
*東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所共同研究「子どもの生活学び」研究PJの調査モニター。

 

【調査項目】

<子ども調査>

英語の授業に対する意識/英語に関連する学校行事/英語の授業での関心・意欲・態度/英語の授業でしていること/英語の授業での活動/先生の英語使用率/授業中の先生の働きかけ/評価/授業の理解度/授業の楽しい・楽しくない/英語の好き・嫌い/英語の得意・苦手/苦手と感じるようになった時期/英語の成績の自己評価/勉強時間/学校外学習/自主的に英語に触れること/外国や英語との関わり/英語に関する意識/英語学習観/高校入試について/身につけたい英語力/英語の必要性/将来の英語使用 など

<保護者調査>

子どもの学校での英語学習について/英語全般に対する意識/子どもに身につけてほしい英語力/英語の必要性/将来の子どもの英語使用について/海外留学や語学研修について/英語学習観/「授業は英語で」について/大学入試について/「英語を使える力」について/教育全般について/英語についての意識/外国や英語とのかかわりについて/中高生の頃の英語学習について/英語力について など

 

【調査企画・分析メンバー】

根岸 雅史 (東京外国語大学大学院教授)

酒井 英樹 (信州大学教授)

髙木 亜希子(青山学院大学教授) 

長沼 君主 (東海大学教授)

金子 真理子(東京学芸大学教授)

工藤 洋路 (玉川大学准教授)

重松 靖  (国分寺市立第二中学校校長)

津久井 貴之(お茶の水女子大学附属高等学校教諭)

加藤 由美子(ベネッセ教育総合研究所グローバル教育研究室室長)

福本 優美子(ベネッセ教育総合研究所グローバル教育研究室研究員)

森下 みゆき(ベネッセ教育総合研究所グローバル教育研究室研究員)

 

ダイジェスト版の目次・詳細

調査概要・基本属性・調査の枠組み

≫PDFダウンロード

Part1 中3生の英語学習の実態

1-1 英語の授業における関心・意欲・態度

1-2 英語の授業でしていること

1-3 英語の授業での活動

1-4 先生の英語使用割合と働きかけ

1-5 英語の得意・苦手と苦手に感じるようになった時期

1-6 英語に関する意識

1-7 英語学習観

プラスα

≫PDFダウンロード

Part2 小6→中1→中3の変化

2-1 英語や英語に授業に対する意識の変化

2-2 英語の好き嫌いと授業の理解度の変化

2-3 英語使用イメージ

≫PDFダウンロード

中学生’Dreams (「英語ができたらやってみたいこと」自由記述回答)

≫PDFダウンロード

保護者’Dreams (「英語ができたらやってみたいこと/英語で苦労したこと」自由記述回答)

≫PDFダウンロード

資料編

・調査票見本(子ども版)

≫PDFダウンロード

・調査票見本(保護者版)

≫PDFダウンロード

ページのTOPに戻る