-
【学び場ラボ】子どもの発想が地球を救う!? SDGsカードゲームで課題解決を導くアイデア作りを体験しよう!
2021.1.27
-
【教育フォーカス】特集26
主体的な学びを促す問いづくり②(高校数学編)2021.1.15
-
【ARCLE】上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム2020オンライン開催報告(速報)「これからどのような英語教育が求められるのか~言葉で『つながる』授業をつくる~」
2020.12.22
-
12月号 【特集】シリーズ 教育の「これから」を考える② 次につながる学習評価
2020.12.15
-
【学び場ラボ】主体的・対話的で深い学びのベースをつくる! コーチングを授業する 小学校・国語×コーチング
2020.12.11

-
【オンライン開催】英語教育シンポジウム「これからどのような英語教育が求められるのか ~言葉で「つながる」授業をつくる~」
2020.11.01
-
【オンラインイベント】子どもの発想が地球を救う!?SDGsカードゲームで課題解決を導くアイディア作りを体験しよう!
2020.12.03
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、『STEAM』をテーマにしたウェビナーを12/18に開催!
2020.12.11
-
【オンラインイベント告知】「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクト報告 乳幼児期の社会情動的発達を支える子育てとは?~夫婦ペアデータからみたチーム育児の葛藤と協働~
2020.12.25
-
【オンラインイベント】「学び場ラボ」ダブル開催!
①模擬授業「5教科を学ぶ意義を言語化する」
②ワークショップ「そのルールってなんであるの?世の中の仕組みをうたがってみようワークショップ大人編」2021.1.20
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、オンライン対話『学校としてどうカリキュラムを開発するか?』の対話アーカイブと資料を公開!
2021.1.26
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、オンライン対話『これから大切になる教員の資質・能力とは何か?』の対話アーカイブと資料を公開!
2021.1.22
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、オンライン対話『校長ラウンドテーブル』の対話アーカイブと資料を公開!
2021.1.19
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、『続・教育データを学習データに変えるには?』をテーマにしたオンライン対話のアーカイブを公開!
2020.12.18
-
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト、『教育データを学習データに変えるには?』をテーマにしたオンライン対話のアーカイブを公開!
2020.12.17
-
次世代育成研究室
幼児・小学生の生活に対する新型コロナウイルス感染症の影響調査 ―2020年5月実施―
2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で流行しています。国内では、緊急事態宣言が発令され、新学期を挟む約...
-
初等中等教育研究室
小中学校の学習指導に関する調査2020
2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で流行しています。国内では、緊急事態宣言が発令され、ほとんどの公立...
-
高等教育研究室
追手門学院大学,ベネッセ教育総合研究所 共同研究報告書 「学びと成長の可視化」からその先へ -アサーティブプログラム・アサーティブ入試の 実証的研究で見えてきたこと-
ベネッセ教育総合研究所では、追手門学院大学と共同で、学生の学びと成長を可視化する総合的なアセスメント手法の開発を目的とする共同研究プロジェ...
-
アセスメント研究開発室
日本テスト学会 第14回大会 発表報告「論述力を測定する混合フォーマットテスト開発の試み」
現在、大学入試をはじめ、教育効果を測定するテストに論述式の問題の導入が求められつつあります。しかし、一般に論述式の問題は1問あたりの解答時...
-
グローバル教育研究室
高1生の英語学習に関する調査 〈2015-2019継続調査〉
本調査は、高校生の英語学習に関する意識と実態を明らかにすることを目的に、全国の高校1年生971名を対象に2019年3~4月上旬に実施しました...
-
カリキュラム研究開発室
「アクティブ・ラーニングを活用した指導と評価研究」 研究成果のまとめ
新学習指導要領でも目指されているこれからの社会を生き抜くために必要な資質・能力の育成にはどのような指導や評価が必要になるのでしょうか。 本...
-
教育委員会向け
Vol.2
【特集】「可視化」への挑戦 ─ データで語る教育活動 EBPMの第一歩 ─ -
園向け
『これからの幼児教育』 2020年度 秋号 【特集】変わる保育・ 変わらない保育 ─想定外の事態の中で考える「これから」の幼児教育─
-
小学校向け
Vol.3 【特集】社会を生きる力を育む
─地域、家庭とつくるキャリア教育 -
中学校向け
Vol.3 【特集】学びの質を高める家庭学習指導
-
高校向け
12月号 【特集】シリーズ 教育の「これから」を考える② 次につながる学習評価
-
大学向け
『Between』2020.11-12月号(11/30発行)
特集:みんなで進める 中期計画
※『VIEW21』の新規ご購読および追加発送のお申し込みは受けておりません。すべてこちらのサイトでご覧ください。