2021年
-
≫【VIEW n-express】【ウェブで見学 学びのnext】 誌上で見学した「クロスカリキュラム」の詳細を紹介 山梨県立白根高校
-
≫【VIEW n-express】トークライブ「これからの『評価』を考える」リポート 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト
-
≫【VIEW n-express】【先行公開】『VIEW next』高校版12月号特集 地域連携のあり方を問う-座談会ー
「現状整理」「実践事例1~3」「見解提示」のうち「現状整理」 -
2021.12.02
「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
-
≫【VIEW n-express】トークライブ「『2030年の小学校』を考える」リポート 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト
-
2021.11.17
「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
-
2021.11.17
「子どもの生活と学び」研究プロジェクト
-
≫【VIEW n-express】特色あるカリキュラム作り – 高校と地域 – 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第70回 対話アーカイブ
-
2021.11.09
新しい時代のWell-being
-
2021.11.02
新しい時代のWell-being
-
2021.11.02
新しい時代のWell-being
-
≫【VIEW n-express】【ウェブで見学 学びのnext】誌上で見学した「小論文合同学習会」の詳細を紹介 近畿地区専門高校3校連携
-
≫【VIEW n-express】『観点別評価』を考える 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第68回 対話アーカイブ
-
2021.10.26
新しい時代のWell-being
-
2021.10.26
新しい時代のWell-being
-
≫【VIEW n-express】トークライブ「『学びのサイクル』を考える」リポート 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト
-
2021.10.19
新しい時代のWell-being
-
2021.10.19
新しい時代のWell-being
-
≫【VIEW n-express】探究のカリキュラムをどう作る? 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第66回 対話アーカイブ
-
2021.10.12
新しい時代のWell-being
-
2021.10.12
新しい時代のWell-being
-
2021.10.05
新しい時代のWell-being
-
2021.10.05
新しい時代のWell-being
-
≫【VIEW n-express】「ベネッセSTEAMフェスタ夏」リポート 探究・研究の「困り」を持ち寄り、専門家と考える
-
≫【VIEW n-express】【新課程1期生入学に向けた学びの設計と実践セミナー アーカイブ動画】観点別学習状況の評価について、準備・検討すべき事柄を、実践事例を交えて分かりやすく解説します
-
≫【VIEW n-express】全国の若手教師が教育の課題と未来を語り合う 「若手教師・教育創造MTG」2021年度の活動をスタート!
-
≫【VIEW n-express】GIGAスクールによる小学校の変化 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第63回 対話アーカイブ
-
≫【VIEW n-express】【「教育・入試改革対応に関する調査」2021年度集計結果報告】全国の学校の取り組み状況や課題感を経年比較しました
-
≫【VIEW n-express】トークライブ「これからの進路指導とは?」リポート 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト
-
≫【VIEW n-express】<オンライン講座 リポート> 第1回 自校の研修・会議に使える!対話促進スキル向上・オンライン講座 テーマ「高校の特色化・魅力化」
-
≫【VIEW n-express】学びのサイクルを考える 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第59回 対話アーカイブ
-
≫【VIEW n-express】【ウェブで見学 学びのnext】 誌上で見学した「リーダーシップ教育」の詳細を紹介 神奈川県立藤沢清流高校
-
≫【VIEW n-express】トークライブ「『個別最適な学び』とは何か?」リポート 「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト
-
≫【VIEW n-express】学びのサイクルを考える
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第52回 対話アーカイブ -
≫【VIEW n-express】【高校生の保護者向け大学入試解説動画】
大学入試の基礎基本、最新情報を分かりやすく解説します -
≫【VIEW n-express】【誌面連動】指導変革の軌跡 コロナ禍での心のつながりが生んだ「さくら」を贈るプロジェクト 福岡県立戸畑高校
-
≫【VIEW n-express】【ウェブで見学 学びのnext】 誌上で見学した「経済金融教育」の詳細を紹介 宮城県・私立常盤木学園高校
-
≫【VIEW n-express】『個別最適な学び』とは何か?
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 第50回 対話アーカイブ -
≫【VIEW n-express】これからの進路指導とは?
「生徒の気づきと学び」を最大化するプロジェクト 対話アーカイブ -
≫【VIEW n-express】【特集連動】『VIEW next』教育委員会版2021 Vol.1 「あったかい学校」を目指し、子どもが主体的に学校づくりに参画 ~滋賀県 彦根市立佐和山小学校
-
≫【VIEW n-express】「ベネッセSTEAMフェスタ2021」リポート
探究学習に取り組む中高生が、大学・企業の専門家と交流し、学び合う -
≫【VIEW n-express】シリーズ・みんなで語り合い、考える「これからの学校」 話題提供者:北海道旭川東高校 教諭・3学年主任 松井恵一
-
≫【VIEW n-express】【ウェブで見学 学びのnext】 誌上で見学した「言語技術教育」の詳細を紹介 東京都・私立芝浦工業大学附属中学高校
-
≫【VIEW n-express】シリーズ・みんなで語り合い、考える「これからの学校」 話題提供者:北海道旭川東高校 2020 年度卒業生 松井はな
-
≫【VIEW n-express】「VIEW next 創刊記念セミナー」リポート
当日の様子を動画と記事でお伝えします -
≫『これからの幼児教育』 2021年度 春号 【特集】コロナ禍で顕在化した課題をともに考える 新しい園づくりに向けた第一歩
-
2021.3.31
「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクト
-
2021.3.30
マナブコラム
≫【学びの場づくり】実践者×研究者対談 子ども一人ひとりが自分に適した学びに出合い、学びに向かう力を育むためにできること
-
2021.3.26
マナブコラム
-
2021.3.24
マナブコラム
-
≫【ARCLE】2020年度 第2回 研究レポート
上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム2020オンライン開催(報告書)「これからどのような英語教育が求められるのか~言葉で『つながる』授業をつくる~」 -
≫【VIEW21 express】VIEW21 PRESENTSオンライン・ワークショップ 参加リポート ① 静岡県立静岡東高校 ワークショップでの対話が、自校の潜在的な課題に目を向けるきっかけに
-
2021.3.15
ビッグデータを活用した教育研究
≫ニュースレターを公開しました
【小学生の読書に関する実態調査・研究】読書は「知識」と「思考力」の両方を伸ばす コロナ禍における子どもたちの心の安定にも効果 -
≫【VIEW21 express】【リポート】GIGAスクール時代のプログラミング教育 神奈川県相模原市立小山小学校の授業
-
2021.3.08
マナブコラム
≫【学びの場づくり】実践者×研究者鼎談 教員の企業インターンシップを事例に考える教員自身の学びを個別最適化してみてわかったこと
-
2021.3.03
マナブコラム
-
2021.2.25
教育フォーカス
≫特集28 乳幼児期の社会情動的発達を支える子育てとは?~夫婦ペアデータからみたチーム育児の葛藤と協働~ 乳幼児の生活と発達に関する縦断研究より
-
2021.2.25
「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクト
-
≫『Between』2021.1-2月号(1/29発行)
特集:学びや交流、研究を止めない!withコロナのグローバル戦略 -
2021.1.27
マナブコラム